SASAME MOVIEささめムービー
-
2021/10/27
サーフでトリプルゲット連発!パールピンクのキスを釣ろう!(四季の釣り/2021年6月11日放送)
和歌山市のサーフから、投げ釣りでキスを狙う。フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの中本嗣通。
まずは和歌山県の有田川河口でキャストしたが、前日の雨の影響でゴミが多く釣りにならず、早々にポイント移動。やって来たのは和歌山市の浜の宮ビーチ海水浴場。この時期は、まだ海水浴場として開放されていないので釣りが出来る。
さっそく第1投目から15㎝クラスのキスをゲット。キスの引き釣りは3本針や5本針等の仕掛けを使って、数釣りをするのが定番。中本氏のサポートアングラーや伊丹は、2連、3連とキスを好調にゲット。投げ釣りのレジェンド中本氏は大苦戦。どうやら引き釣りが苦手のようだ。しかしトークは絶好調で、伊丹との名コンビ復活!キスは単発だが爆笑トークは連発。番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
-
2021/07/09
和歌山の地磯でウキ釣り 春は良型アオリイカを狙え!(四季の釣り/2021年5月7日放送)
和歌山県すさみ町の地磯でアオリイカを狙う。 フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの角田裕介。 釣り方は、ウキ釣りでエサは生きたアジ。春は1キロ・2キロの大型アオリイカが狙える季節。もちろん数は出ないが、一発大物が期待できる。 チャンスタイムは夕方から夜にかけての時間帯。ゆっくりと日が沈み始めた頃、電気ウキに怪しげなアタリ。まさにゴールデンタイムで、あちらこちらのウキが沈み、その対応に大忙し。すっかり暗くなった頃に、突然竿が大きく曲がった!キロアップのアオリイカか!? 番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する -
2021/03/22
夫婦で釣りを楽しもう!魚と出会える海上釣り堀 四季の釣り/2021年2月12日放送
和歌山県湯浅町の海上釣り堀で、マダイ・シマアジ・青物を狙う。フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの丸川暢輝。
気温も水温も下がり魚たちの活性が低い時期だが、確実に魚と出会えるのが海上釣り堀。マダイを始め、シマアジや青物など、高級魚が手軽に釣れる。
今回は『夫婦で釣りを楽しもう!』と言う事で、丸川さんご夫婦と一緒に、様々な魚を狙う。まずスタートは定番のマダイ狙い。開始早々に奥様が綺麗なマダイをゲット。その後も奥様は順調にマダイが釣れ続くが、ご主人の丸川さんはバラシ連発。女性はもちろん、子どもや年配の方、更に初心者にもチャンスがあるのが海上釣り堀。この日はマダイやシマアジ、メジロ、イサキ、そしてイシガキダイまでゲットする。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。 -
2021/03/15
沖一文字は魚種豊富 寒い冬でも楽しく釣りましょう!四季の釣り/2021年1月15日放送分
神戸市の須磨一文字で、エサ釣りで様々な魚を狙う。
フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
午前4時に須磨港を出船。約1分で直ぐ目の前の須磨一文字に到着。まだ暗い内は、シラサエビを使ったウキ釣りでメバルを狙う。ポイントは沖向きのテトラ際。電気ウキが沈み直ぐに合わせて良型メバルをゲット。その後も順調にメバルを次々とゲット。3人の釣りガールは胴突きでガシラをゲット。明るくなってからは、チョイ投げと胴突きで、釣れる魚は何でも釣ろう作戦。ガシラや小さなタイを次々とゲット。他にもベラやアナハゼなどが姿を見せる。 続いてはブラクリを使ったテトラの穴釣り。良型のガシラを順調にゲット。今回の目標は5魚種以上。果たして何種類の魚が釣れるのか? 番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。 -
2020/12/07
誰でも釣れるその謎を解明せよ!!
回のチョイ投げヘッドに引き続き、今回は「謎のあんこう」で五目釣りを楽しみます。 いろんなエサに対応!? いろんな魚が釣れる!? デザインもいろいろ!? ・・・・謎だらけのあんこうです♪ ビギナーでも簡単に楽しむことができますよ。 皆さん、是非、お試しあれ!!
-
2020/11/27
ビギナーでも簡単。ジグヘッド+エサでカサゴ爆釣!!
ビギナーでも簡単に釣れる「チョイ投げヘッド」で五目釣りを楽しみました。 ジグヘッドにエサを付けるだけの簡単な仕掛けでカサゴが爆釣!!
様々なエサに対応し、カサゴ以外にもいろんな魚が手軽に釣れちゃうんです!
動画を見て、是非、「チョイ投げヘッド」を試してみて下さい! -
2020/07/22
淡路島の沖波止で楽釣! ジグヘッドでガシラ絶好調! 四季の釣り/2020年6月12日放送分
兵庫県・淡路島の沖波止でアジやガシラを狙う。
フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
釣り方はジグヘッドに、虫エサやサンマの切身などを付けて狙うエサ釣り。
まず朝一番はアジ狙い。波止際にアジの群れが大量に見えているがヒットせず。
仕掛けを変え、タナを探って、良型アジをゲット。 その後は、ボトムのリフト&フォールでガシラが入れ喰い。
根掛かりしにくい形状のジグヘッドで、良型ガシラを次々とゲットしていく。
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。 -
2020/06/03
磯からウキ釣りでアオリイカ 春はキロオーバーの良型狙い! 四季の釣り/2020年3月13日放送分
和歌山県・串本大島の須江崎の磯からアオリイカを狙う。
フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの角田裕介。
春は1キロはもちろん、2キロ・3キロの巨大アオリイカが狙える季節。
釣り方は、専用の仕掛けに生きたアジをつけて、アオリイカを掛けるウキ釣り。
この日のゴールデンタイムは、潮が動き出し、魚の活性が上がる夕方あたり。
電気ウキに変化が出た。慎重に糸フケを取って、一気に合わせると竿が大きく曲がった!
アオリイカ独特の引きを味わいながら、ゆっくりと寄せるとキロアップのアオリイカが姿を見せた。番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。 -
2020/02/22
テトラポイントで穴釣り 四季の釣り/2020年1月17日放送
兵庫県の淡路島でガシラを狙う。 フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。 釣り方は穴釣り。テトラの隙間に専用の仕掛けを落とし、アタリがあれば即アワセ。 港の防波堤にはテトラが並べられ、狙うポイントは数多くある。 テトラの隙間を探って、アタリが無ければ次々と移動。 根掛かりに注意しながら、良型ガシラを次々とゲット。 番組では必要なエサや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
-
2019/07/09
筏からウキ釣りでアオリイカ 春はキロオーバーの良型を狙え!/四季の釣り/2019年5月17日放送)
三重県南伊勢町の古和浦でアオリイカを狙う。フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの角田裕介。
古和浦にはチヌを狙う筏が数多く設置されているが、最近は筏からアオリイカを狙う釣り人も多く、特にこの時期は1キロ、2キロクラスが釣れている。今回は生きたアジを使ったウキ釣りで、アオリイカを狙う。磯近くの藻場にキャスト。しばらくするとウキが沈み、アオリイカが抱き着いた気配。竿を大きく合わせると、竿が曲がり、ゆっくりと良型のアオリイカが姿を見せた。
番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。 -
2019/05/01
根魚を探せ!防波堤で穴釣り 初心者でも簡単!良型ガシラ連発!/四季の釣り/2019年3月22日放送
神戸沖の和田防波堤で根魚を狙う。フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村優伯。 今回はブラクリ釣り入門!と言う事で、簡単でお手軽な仕掛けで根魚を釣る。ブラクリ仕掛けは、オモリの先に針が付いているのが一般的で、針にはシラサエビや虫エサを付けて使用する。対象魚はガシラやソイ、アイナメなど主に根魚が中心。根魚はテトラポットやゴロタ石などの隙間に潜んでいるので、隙間を探しながら仕掛けを底まで下ろすのがポイント。アタリがあったら力強くアワセる。良型ガシラやソイ、クジメなどが次々と釣れ、防波堤の穴釣りを満喫する。 番組ではタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
-
2018/05/22
ショアライトフィッシングを楽しもう!エサ釣りでロックフィッシュを狙え!/四季の釣り/2018年2月16日放送
大阪府の貝塚人工島でロックフィッシュを狙う。フィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村優伯。 寒波の影響で北西の風が強く、コンディションは最悪の状態。手軽なタックルで、シラサエビやアオイソメなどをサシエサにして、軽くキャスト。シンカーを底に落としてから、ゆっくりと引きながらアタリを待つ。まずは良いサイズのハゼをゲット。その後も根気よく粘り、メバルを仕留める。寒くて魚たちの活性も低い時期だが、釣れた時の喜びが釣り人をホットにさせる。番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。