【アスリートカップ投キス 開催中止のお知らせ】
平素は弊社製品をご愛顧いただき、誠に有難うございます。
このたびの新型コロナウイルス感染拡大防止をふまえ、今年度開催を予定しておりました【第17回アスリートカップ投キス2020 WEST、EAST大会】の開催を中止することを決定いたしました。
ご参加を楽しみにされていた選手の皆様には多大なご迷惑をお掛けいたしますが、選手の皆様と大会関係者の健康と安全を第一に考えた上での決定であることにご理解とご協力をお願い申し上げます。
![]() |
![]() |
申込受付:2020年3月9日(月) 〜4月13日(月) |
大会日時:2020年7月4日(土) 予備日:7月11日(土)※雨天決行 ※台風等荒天の場合は、 前日午後1時頃決行有無を判断します。 (ホームページでお知らせします) 参加定員:一般の部/200名 ジュニアの部/30名 ※定員をオーバーした場合は、抽選とさせていただきます。 申込受付:2020年3月16日(水) 〜4月20日(月) |
■参加申し込み方法
1.WEBから申込
【WEBにて申込】受け付けフォームをOPENいたします。
2.FAXにて申込下記用紙に必要事項をご記入の上、下記申込先までファックスしてください。 (電話での受付は行っておりません)
※2020年3月3日より受付開始となります。
【申し込み用紙ダウンロード(PDF)】
■競技規定
・浜からの投げ釣りに限ります。竿は一人1本とします。(予備竿の持ち込みは認めます。)
・参加申込み本人以外の出場は 禁止します。
・スイング時には周りに注意し危険な投法や他の人に迷惑になる行為は禁止します。
・エサは各自で用意して ください。
・タックルは特に指定しません。(投げ釣りができるタックル)
■審査方法
シロギスの総重量と匹数のポイント制。
■参加資格
ささめ針製品愛用者で、マナーをしっかりと守れる方。(但し、18歳未満の方は必ず保護者の同意が必要)
■参加規定
鈎はささめ針製品をご使用ください。
■参加費用
一般の部/2,000円 ジュニアの部(中学生以下)/1,000円
※参加費は受付時に徴収させていただきます。
■大会運営・お問い合わせ
株式会社ささめ針「アスリートカップ投キス」実行委員会
〒669-3144 兵庫県丹波市山南町奥573-1
TEL.0795-77-0212 FAX.0795-77-1400(受付担当:総務/足立・吉井)
■注意事項
大会参加者の交通事故、競技中の事故につきましては、主催者は一切責任を負いませんので各自ご注意下さい。
日時 : 11月23 日(土)(祝日)
場所 : 三邦丸(和歌山県和歌山市加太)
参加者 : 67名
今回で第6回目となるアスリート船カワハギワンバトル2019が開催されました。参加者は67名という事でベルデ、赤三邦の2隻を使用してのバトルとなります。釣座決定はくじ引きで良い番号の選手から順番に釣座を選んでいただく形式をとり、くじ運もありますが、納得して釣座を選んで頂きます。また、楽しく一日を過ごして頂きたい思いからもグループで隣席になれるシステムも導入しています。
当日は11月にしては気温も高くまた風もほとんどない絶好の釣り日和となりました。釣果につきましては今年の傾向で大型が多く、20㎝台後半のカワハギも多数釣れ、陽気な天候も後押ししてくれ、一匹一匹に歓喜が上がる良い雰囲気で進行していきました。途中2隻の情報共有でベルデの稲見様が10匹は越えているとのに情報に赤三邦トップの本谷氏も負けまいと追い上げ開始。口数も少なく、闘志を感じる雰囲気が漂っています。
結果、稲見氏が15匹で逃げ切った形となり、見事、優勝の栄冠を勝ち取られました。本当におめでとうございます。
また、最後になりますが、ご参加いただいた選手の皆様、船をご手配いただいた三邦丸の皆様、大変お世話になり誠に有難うございました。
タイムスケジュール:6時出船 11時帰港
順位 | 氏名 | 匹数 | 2匹重量 |
優勝 | 稲見 清士 | 15 | |
準優勝 | 本谷 勝治 | 14 | |
3位 | 松本 勝誠 | 10 | |
4位 | 井関 圭一 | 8 | 1145g |
5位 | 三上 純市 | 8 | 1014g |
6位 | 濱中 賢 | 8 | 997g |
7位 | 青木 進 | 7 | 1169g |
8位 | 加藤 芳明 | 7 | 979g |
9位 | 青木 伸一 | 6 | |
9位 | 平田 善政 | 6 | |
9位 | 藤井 金也 | 6 | |
9位 | 和田 格 | 6 | |
13位 | 上田 光春 | 5 | |
13位 | 中川 裕大郎 | 5 | |
13位 | 西村 雅之 | 5 | |
16位 | 上野 哲義 | 4 | |
16位 | 岡西 貴弘 | 4 | |
16位 | 河原 孝和 | 4 | |
16位 | 仲田 隆司 | 4 | |
16位 | 西川 貫太郎 | 4 | |
16位 | 蜷川 勇 | 4 | |
16位 | 和田 勝也 | 4 | |
23位 | 川上 輝雄 | 3 | |
23位 | 久保 心 | 3 | |
23位 | 畑田 豊 | 3 | |
23位 | 松岡 誠 | 3 | |
23位 | ○横田 美香子 | 3 | |
28位 | 井出 拓也 | 2 | |
28位 | 稲田 恵三 | 2 | |
28位 | 岡本 一広 | 2 | |
28位 | 岡本 雅文 | 2 | |
28位 | 要 貞浩 | 2 | |
28位 | 北村 幸夫 | 2 | |
28位 | ○倉本 由美 | 2 | |
28位 | 高橋 哲也 | 2 | |
28位 | 辰己 貴司 | 2 | |
28位 | 永井 憲司 | 2 | |
28位 | 中根 司 | 2 | |
28位 | 山本 敦樹 | 2 | |
レディース賞 | ○徳田 雅子 | 9 |
(敬称略)
日時 申込先
|
![]() |
日時 : 7月6日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 一般149名 ジュニア2名
報告者 : 吉井
SASAMEアスリートカップ2019 EAST大会が神奈川県大磯海岸で開催されました。前日の天気予報では雨、風ともあまり良い予報ではありませんでしたが、どんどんと良い方向に好転していき、結果的には雨も全く降らず、風も北東と追い風となり、それほど暑くもなく快適な釣り日和となりました。
朝一はモーニングサービス的にパラパラとキスが当たってきたようで、開始30分では数匹キスを持たれている選手が多かったようですが、それ以降、単発的なアタリが増え、苦戦する選手が多かったように感じました。10匹前後は優勝ラインかなとも予想をしましたが、さすが、大磯のベテラン選手多いのか予想をはるかに超える釣果が検量に持ち込まれました。大磯は遠投が有利といられる中、4,5色を丁寧に探られた津上昌一様が500g 18匹 1040ポイントで見事優勝をされました。使用された鈎はキスリベロ4号 エサは東京スナメで3連が3回あったようです。
ジュニアの部には2名参加していただきましたが、残念ながらキスの顔を見ることができす、ジャンケンで順位を決めさせていただきました。
最後にお楽しみ抽選会も行われ、和気あいあいとした楽しい大会が無事終了しました。
ご参加いただいた選手の皆様、誠に有難うございました。
順位 | ゼッケンNo | 氏名 | 重量 | 匹数 | 合計 ポイント |
クラマックス 権利獲得者 |
優勝 | 160 | 津上 昌一 | 500 | 18 | 1040 | ☆ |
準優勝 | 11 | 河合 英典 | 457 | 19 | 1027 | ☆ |
3位 | 32 | 村山 賢二 | 448 | 18 | 988 | ☆ |
4位 | 78 | 齋藤 充 | 443 | 15 | 893 | ☆ |
5位 | 204 | 千葉 知巳 | 279 | 10 | 579 | ☆ |
6位 | 212 | 両角 摂 | 277 | 10 | 577 | |
7位 | 177 | 森 英樹 | 264 | 10 | 564 | |
8位 | 103 | 石田 正朋 | 260 | 10 | 560 | |
9位 | 2 | 舟橋 直之 | 254 | 9 | 524 | |
10位 | 62 | 河辺 太一 | 224 | 9 | 494 | |
11位 | 55 | 座波 亮 | 250 | 8 | 490 | |
12位 | 69 | 前川 哲雄 | 239 | 8 | 479 | |
13位 | 235 | 町田 則之 | 226 | 8 | 466 | |
14位 | 96 | 田中 賢二 | 214 | 8 | 454 | |
14位 | 120 | 村山 洋 | 214 | 8 | 454 | |
16位 | 238 | 早坂 直人 | 198 | 8 | 438 | |
17位 | 73 | 服部 利樹 | 227 | 7 | 437 | |
18位 | 16 | 駒澤 之也 | 193 | 8 | 433 | |
19位 | 137 | 二宮 茂樹 | 188 | 8 | 428 | |
20位 | 54 | 庄司 功 | 216 | 7 | 426 | |
21位 | 86 | ○三代川 君江 | 181 | 7 | 391 | |
22位 | 146 | 幸田 雄一郎 | 180 | 7 | 390 | |
23位 | 165 | 神山 暢人 | 176 | 6 | 356 | |
24位 | 34 | 先崎 隆 | 175 | 6 | 355 | |
25位 | 84 | 宮脇 智教 | 172 | 6 | 352 | |
26位 | 156 | 阿部 耕二 | 171 | 6 | 351 | |
27位 | 106 | 渡辺 孝行 | 169 | 6 | 349 | |
28位 | 132 | 奥泉 徹 | 167 | 6 | 347 | |
29位 | 226 | 世良 耕一郎 | 165 | 6 | 345 | |
30位 | 131 | 鬼沢 浩文 | 164 | 6 | 344 | |
30位 | 221 | 松原 克明 | 164 | 6 | 344 | |
レディース賞 | 86 | 三代川 君江 | 181 | 7 | 391 | |
キス大物賞 | 171 | 白田 明英 | シロギス | 19.7㎝ | ||
他魚賞 | 224 | 高橋 肇 | ギマ | 29.4㎝ | ||
ジュニアセクション | ||||||
優勝 | 240 | 服部 翔 | 0 | 0 | 0 | |
準優勝 | 242 | 門野 純也 | 0 | 0 | 0 |
(敬称略)
日時 : 6月22日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般115名 ジュニア6名
報告者 : 吉井
今年もアスリートカップWEST大会の季節がやってきました。当日は夜明けから雨、風とあいにくの天気で、風が強くなる予報も出ていたので30分短縮の競技時間に変更して開催しました。
状況としてはここ近年の爆釣的な感じではなく、型が非常に小さく、またパラパラとしかキスがいなく、選手の皆さんは苦戦されていました。特に5㎝前後のキスも見受けられ、大会史上、最小サイズでの勝負になった感じがします。基本、1~3色までの釣りが多い浜ではありますが、当日は4~5色に少し型の良いキスがいたようでその状況を素早く判断し、丁寧にそのエリアを探られた戸村貴行様が栄冠を手にされました。重量320g、匹数37匹 合計690ポイントと2位以下を大きく引き離しての見事な釣果です。鈎はアスリートキス4号を使用し、鈎を落としすぎない様に気を付けたとのコメントも印象に残りました。
また、ジュニアの部では安保 静輝君が重量51g、匹数7匹 合計121ポイントで優勝され、なんと、3連覇達成となります。本当におめでとうございます。
天気予報も外れ、最後には晴れ間も見える天気となり、テスターの中本 嗣通氏協賛の抽選会も盛大に開催され、大いに盛り上がる大会となりました。
最後になりますが、この度ご参加頂きました選手の皆様、誠に有難うございました。
順位 | 氏 名 | ゼッケン No. |
重さ(g) | 匹数 | 合計ポイント | クライマックス 権利獲得者 |
優勝 | 戸村 貴行 | 28 | 320 | 37 | 690 | ☆ |
準優勝 | 田中 省吾 | 1 | 243 | 28 | 523 | ☆ |
3位 | 佐伯 行弘 | 15 | 185 | 30 | 485 | ☆ |
4位 | 山﨑 勝博 | 126 | 209 | 27 | 479 | ☆ |
5位 | 樋口 裕 | 149 | 174 | 29 | 464 | ☆ |
6位 | 高井 純一 | 30 | 181 | 25 | 431 | |
7位 | 重永 誠 | 48 | 140 | 26 | 400 | |
8位 | 西岡 義弘 | 56 | 163 | 23 | 393 | |
9位 | 河藤 幹夫 | 99 | 114 | 26 | 374 | |
10位 | 宮﨑 照也 | 138 | 158 | 21 | 368 | |
11位 | 増原 光洋 | 88 | 146 | 22 | 366 | |
12位 | 高瀬 政見 | 145 | 172 | 19 | 362 | |
13位 | 片岡 秀樹 | 91 | 161 | 20 | 361 | |
14位 | 三村 哲司 | 107 | 191 | 17 | 361 | |
15位 | 村尾 秀明 | 147 | 147 | 21 | 357 | |
16位 | 瓜生 浩二 | 14 | 142 | 21 | 352 | |
17位 | 吉田 忠弘 | 114 | 129 | 22 | 349 | |
18位 | 田中 義一 | 150 | 129 | 20 | 329 | |
19位 | 河合 義文 | 85 | 137 | 18 | 317 | |
20位 | 初田 正樹 | 20 | 120 | 19 | 310 | |
21位 | 福田 紀一 | 157 | 114 | 19 | 304 | |
22位 | 森下 哲治 | 111 | 124 | 18 | 304 | |
23位 | 乾 雅典 | 70 | 126 | 17 | 296 | |
24位 | 渡辺 光弘 | 55 | 85 | 21 | 295 | |
25位 | 城代 真 | 26 | 123 | 17 | 293 | |
26位 | 井口 芳之 | 60 | 118 | 16 | 278 | |
27位 | 竹田 剛 | 41 | 116 | 16 | 276 | |
28位 | 佐藤 哲也 | 78 | 114 | 16 | 274 | |
29位 | 中尾 和寿 | 123 | 112 | 16 | 272 | |
30位 | 中矢 賢治 | 12 | 152 | 12 | 272 | |
レディース賞 | 森本 富君子 | 57 | 107 | 9 | 197 | |
他魚賞 | 山﨑 新悟 | 42 | 石カレイ | 27.0㎝ | ||
キス大物賞 | 柳原 信郎 | 59 | シロギス | 22.1㎝ | ||
ジュニアセクション | ||||||
優勝 | 安保 静輝 | 164 | 51 | 7 | 121 | |
準優勝 | 渡木 遥太 | 166 | 38 | 4 | 78 | |
3位 | 三村 司 | 162 | 33 | 4 | 73 |
(敬称略)
![]() |
![]() |
開催場所:京都府久美浜町 葛野浜海水浴場 申込受付:2019年3月20日(水) 〜4月15日(月) |
開催場所:神奈川県中郡大磯町大磯海岸 大会日時:2019年7月6日(土) 予備日:7月13日(土)※雨天決行 ※台風等荒天の場合は、 前日午後1時頃決行有無を判断します。 (ホームページでお知らせします) 参加定員:一般の部/200名 ジュニアの部/30名 ※定員をオーバーした場合は、抽選とさせていただきます。 申込受付:2019年3月20日(水) 〜4月22日(月) |
■参加申し込み方法
1.WEBから申込
【WEBにて申込】2019年3月14日 受け付けフォームをOPENいたします。
2.FAXにて申込下記用紙に必要事項をご記入の上、下記申込先までファックスしてください。 (電話での受付は行っておりません)
※2019年3月14日より受付開始となります。
【申し込み用紙ダウンロード(PDF)】
■競技規定
浜からの投げ釣りに限ります。竿は一人1本とします。(予備竿の持ち込みは認めます。)参加申込み本人以外の出場は 禁止します。スイング時には周りに注意し危険な投法や他の人に迷惑になる行為は禁止します。エサは各自で用意して ください。タックルは特に指定しません。(投げ釣りができるタックル)
■審査方法
シロギスの総重量と匹数のポイント制。
■参加資格
ささめ針製品愛用者で、マナーをしっかりと守れる方。(但し、18歳未満の方は必ず保護者の同意が必要)
■参加規定
鈎はささめ針製品をご使用ください。
■参加費用
一般の部/2,000円 ジュニアの部(中学生以下)/1,000円
※参加費は受付時に徴収させていただきます。
■大会運営・お問い合わせ
株式会社ささめ針「アスリートカップ投キス」実行委員会
〒669-3144 兵庫県丹波市山南町奥573-1
TEL.0795-77-0212 FAX.0795-77-1400(受付担当:総務/足立・吉井)
■注意事項
大会参加者の交通事故、競技中の事故につきましては、主催者は一切責任を負いませんので各自ご注意下さい。
日時 : 11月23 日(金)(祝日)
場所 : 三邦丸(和歌山県和歌山市加太)
参加者 : 96名
今回で第5回目となるアスリート船カワハギワンデイバトル2018が開催されました。
今回は過去最大の96名の参加という事でベルデ、赤三邦、白三邦の3隻を使用してのバトルとなります。釣座決定はくじ引きで良い番号の選手から順番に釣座を選んでいただく形式をとり、くじ運もありますが、納得して釣座を選んで頂きます。また、楽しく一日を過ごして頂きたい思いからもグループで隣席になれるシステムも導入しています。
当日は北風が強く、少し釣りづらい状況とはなりましたが、この大会に来られる選手は数々の大会に出場されるベテランも多く、その様な状況の中でも坦々と釣りに集中されています。6時出船なので朝一はなかなかカワハギも口は使いにくいが、日が上がるに連れて釣果を伸ばす選手が目立ってきます。当然、その日のカワハギの誘い、アワセの状況を見出せた選手と迷いの選手ではどんどんと差が開いていきます。
今大会は20匹を釣られた西村雅之氏が栄冠を手にされ、何と昨年に続き2連覇となりました。昨年は初めて大会で優勝できて嬉しいとのコメントでしたが、今年は堂々としたコメントに1年間の成長が伺える場面でした。2連覇、本当におめでとうございます。
最後になりますが、ご参加いただいた選手の皆様、船をご手配いただいた三邦丸の皆様、大変お世話になり誠に有難うございました。
タイムスケジュール:6時出船 11時帰港
順位 | 氏名 | 匹数 | 二匹の重量 |
優勝 | 西村 雅之 | 20 | |
準優勝 | 岡西 貴弘 | 19 | |
3位 | 小坂 歩 | 13 | |
4位 | 髙山 長士 | 12 | 430 |
5位 | 秋永 佳孝 | 12 | 413 |
6位 | 武田 卓也 | 11 | 636 |
7位 | 稲見 清士 | 11 | 441 |
8位 | 久松 秀文 | 11 | |
9位 | 上甲 陽一 | 10 | |
9位 | 畑田 豊 | 10 | |
11位 | 井関 圭一 | 9 | |
11位 | 川口 翔一 | 9 | |
11位 | 神﨑 一 | 9 | |
11位 | 鈴木 泰成 | 9 | |
11位 | 松本 勝誠 | 9 | |
11位 | 山本 敦樹 | 9 | |
17位 | 上野 哲義 | 8 | |
17位 | 永井 憲司 | 8 | |
17位 | 本谷 勝治 | 8 | |
17位 | 松原 誠 | 8 | |
17位 | 山本 直人 | 8 | |
22位 | 井戸 敏充 | 7 | |
22位 | 要 貞浩 | 7 | |
22位 | 徳 忠人 | 7 | |
22位 | 平田 善政 | 7 | |
22位 | 松井 端 | 7 | |
22位 | 和田 勝也 | 7 | |
28位 | 河原 孝和 | 6 | |
28位 | 中田 和秀 | 6 | |
28位 | 仲田 隆司 | 6 | |
28位 | 中原 富男 | 6 | |
28位 | 林 昌夫 | 6 | |
28位 | 藤橋 圭一 | 6 | |
28位 | 山本 貴 | 6 |
(敬称略)
日時 申込先
|
![]() |
日時 : 前夜祭:9月8日(土) 競技会:9月9日(日)
場所 : 場所:京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 参加者:30名
報告者 : 吉井
第4回アスリートカップ クライマックスステージが開催されました。この大会の参加権利獲得者は毎年開催されるWEST、EAST大会の上位者5名で、3年に一度の開催となるため、計6回の地方大会上位5名の計30名と前クライマックス大会優勝者がその資格を有します。言うなれば、トップオブアスリート。地方大会を勝ち進んだ上位入賞者で真の勝者を決める大会である。
まず、この大会の最大の楽しみと言って過言ではないのが前夜際。会場近くの旅館を貸し切り、全国各地から選手が集結し開催されます。普段、なかなかゆっくりと話す機会が少ない選手同士が美味しい料理とお酒を酌み交わしながらキス談義に花が咲き、大いに盛り上がりました。
競技会当日は前日からの大雨に加え、時間が経つと共に北からの爆風が吹くとの予報が出ていた事もあり本来、競技時間が2時間半×2回戦制のところ、スタート時間を30分早い6時とし、3時間半の1本勝負に変更しました。
スタート時刻の6時は雨もパラパラ落ちる程度で風も弱く、まだまだキスが釣れる雰囲気。しかし、確実に時間が経つにつれて波が高くなり、北風も強くなってきているため早めの時間帯でより多くのキスを釣る事が今回の勝敗を大きく左右する事になる予感がします。
大会エリアは本部の葛野浜を中心に東西約700m以上と広く、30名の選手にはゆったりとしたスペースで勝負に挑んで頂けます。今回、優勝された山元様はまず、事前情報で良いとされていた本部前からスタート。同じ情報をキャッチされた他の選手も多いのか、普段、本部前にはあまり人がいないにも関わらず今日はズラリと選手が並んでいる。一投目からズラズラと連で掛かる事を期待した選手も多いと思うが、ほぼ大半の選手が素鈎。山元様も同様で、すぐに本部前から東へ大きく移動し、その後、転々と東へポイントを探りながらキスの群れを探す作戦に。大きな群れではないが連でかかるポイントを見つけ、その場所で粘り、数を稼がれたようです。8時以降は北風と共にうねりがかなり高くなり、白波が押し寄せ釣りづらい状態となり釣れても単発の状況。やはり最初の2時間でどれだけ釣ったかが大きな勝因になった様です。山元様の仕掛けはアスリートキス4号(夜光塗り)、10本針を終始使われていました。探る距離も波打ち際を攻める選手が多い中、3色~1色を丁寧に誘った事も差が広がった要因ではと感じます。
今年6月のWEST大会の様にガンガンとキスが当たってくる状況ではないが、数少ないキスを足で追い求める釣りもクライマックスならではであり、見ごたえのある勝負になったと感じています。“キスは足で釣る”とも言われていますのでその言葉通りに移動を続け、キスを追い求めた結果がこの優勝に繋がったと思います。
山元隆様 この度の優勝、本当におめでとうございました。
また、最後になりますが、ご参加いただいた選手の皆様、本当に有難うございました。
順位 | 氏名 | ゼッケン | 匹数 | 重量 | 合計ポイント |
優勝 | 山元 隆 | 21 | 17 | 476 | 646 |
準優勝 | 藤岡 克典 | 7 | 10 | 372 | 472 |
3位 | 武之森 浩 | 12 | 13 | 253 | 383 |
4位 | 駒澤 之也 | 26 | 11 | 239 | 349 |
5位 | 鬼沢 安二 | 25 | 8 | 212 | 292 |
6位 | 梯 和也 | 17 | 9 | 200 | 290 |
7位 | 吉田 敏昭 | 19 | 8 | 206 | 286 |
8位 | 田中 義一 | 6 | 9 | 165 | 255 |
9位 | 宮﨑 照也 | 23 | 7 | 157 | 227 |
10位 | 吉浜 朝義 | 8 | 6 | 155 | 215 |
11位 | 黒田 和比古 | 5 | 7 | 144 | 214 |
12位 | 川上 昭一 | 20 | 3 | 182 | 212 |
13位 | 森下 哲治 | 10 | 6 | 150 | 210 |
14位 | 村山 賢ニ | 28 | 7 | 130 | 200 |
15位 | 鈴木 剛 | 30 | 6 | 137 | 197 |
16位 | 髙橋 竜也 | 13 | 6 | 136 | 196 |
17位 | 小島 健治 | 29 | 5 | 110 | 160 |
18位 | 森 英樹 | 11 | 4 | 94 | 134 |
19位 | 太田 和良 | 24 | 3 | 90 | 120 |
20位 | 永島 明 | 14 | 3 | 89 | 119 |
21位 | 岡村 繁 | 2 | 3 | 77 | 107 |
22位 | 河合 英典 | 18 | 1 | 91 | 101 |
23位 | 妹尾 泰博 | 1 | 3 | 67 | 97 |
24位 | 佐織 尚史 | 27 | 3 | 50 | 80 |
25位 | 東 文彦 | 15 | 1 | 30 | 40 |
26位 | 東 誠治 | 4 | 1 | 26 | 36 |
27位 | 長澤 昇 | 16 | 1 | 22 | 32 |
28位 | 山田 直樹 | 3 | 0 | 0 | 0 |
28位 | 佐藤 泰樹 | 22 | 0 | 0 | 0 |
28位 | 早坂 直人 | 9 | 0 | 0 | 0 |
(敬称略) |
日時 : 7月14日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 145名
報告者 : 吉井
西日本豪雨のため延期になっていたSASAMEアスリートカップ2018 EAST大会を予備日に設定していた7月14日(土)に開催しました。数日前から日本全国的に猛暑が続き、神奈川県も高温注意報が出るほどで、選手の皆様の体調も考慮に入れ、30分短縮の競技時間としました。
釣果的には1ヵ月程前まで全く釣れていなかったキスもここ数週間でそれなりに釣れるようになり、開始早々にキスの姿をあちこちで確認することができました。朝一は4色前後でキスを掛ける方も多く見られましたが、時間ともにやはり遠投に分がある感じで、ザ、大磯海岸的な戦いになりました。遠投勝負の中、黒田 和比古様が783g 15匹 1233ポイントと2位以下を大きく引き離し、見事優勝を勝ち取られました。鈎は朝一にビクトルキス、後半にキステックを使用された様です。
この大会で2018年9月に開催される3年に一度のクライマックスステージの権利獲得者が全て決まりました。また、一つ上のステージの戦いが今から楽しみになります。
順位 | 氏 名 | ゼッケン番号 | 重量 | 匹数 | ポイント | クライマックス 権利獲得 |
優勝 | 黒田 和比古 | 110 | 783 | 15 | 1233 | ☆ |
準優勝 | 河合 英典 | 172 | 521 | 10 | 821 | ☆ |
3位 | 早坂 直人 | 43 | 467 | 10 | 767 | 権利保持者 |
4位 | 高橋 竜也 | 52 | 467 | 10 | 767 | 権利保持者 |
5位 | 小島 健治 | 124 | 463 | 10 | 763 | ☆ |
6位 | 永島 明 | 185 | 449 | 10 | 749 | ☆ |
7位 | 村山 賢ニ | 132 | 445 | 8 | 685 | ☆ |
8位 | 篠原 孝志 | 29 | 372 | 8 | 612 | |
9位 | 伊藤 貴之 | 227 | 361 | 8 | 601 | |
10位 | 臼井 憲哉 | 142 | 380 | 7 | 590 | |
11位 | 森 健治 | 130 | 331 | 7 | 541 | |
12位 | 熊澤 茂 | 151 | 366 | 5 | 516 | |
13位 | 二宮 茂樹 | 221 | 301 | 7 | 511 | |
14位 | 大井 秀彦 | 7 | 295 | 7 | 505 | |
15位 | 稲葉 敦彦 | 118 | 310 | 6 | 490 | |
16位 | 谷沢 広芳 | 85 | 277 | 7 | 487 | |
17位 | 津上 昌一 | 25 | 303 | 6 | 483 | |
18位 | 冨樫 政彦 | 21 | 290 | 6 | 470 | |
19位 | 神谷 裕幸 | 193 | 273 | 6 | 453 | |
20位 | 安田 多佳男 | 84 | 281 | 5 | 431 | |
21位 | 米山 秀一 | 129 | 272 | 5 | 422 | |
22位 | 長沢 則彦 | 40 | 264 | 5 | 414 | |
23位 | 石塚 淳一 | 138 | 260 | 5 | 410 | |
24位 | 出下 幸大 | 127 | 253 | 5 | 403 | |
25位 | 小松 秀孝 | 30 | 248 | 5 | 398 | |
26位 | 大石 圭一 | 152 | 236 | 5 | 386 | |
27位 | 町田 則之 | 4 | 204 | 5 | 354 | |
28位 | 金子 康宏 | 45 | 203 | 5 | 353 | |
29位 | 田中 賢二 | 203 | 232 | 4 | 352 | |
30位 | 露木 浩之 | 9 | 199 | 5 | 349 | |
レディース賞 | 工藤 はるみ | 207 | 106 | 3 | 196 | |
大物賞 | 熊澤 茂 | 151 | 366 | 5 | 516 | |
他魚賞 | 鬼沢 安二 | 146 | 63 | 1 | 93 | |
(敬称略) |
日時 : 6月23日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般140名 ジュニア1名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは!!
今年もアスリートカップWEST大会の季節がやってきました。当日は南からやってくる梅雨前線にやきもちしながらも、パラッと雨は落ちるもすぐに上がり、表彰式まで天気が持ってくれ、反対に暑くもなく心地良い釣り日和になりました。
状況については前情報でかなり釣れているとのこと。一体どれだけ釣られてくるのかが楽しみです。
さて、スタート時刻となり、本部前ではなかなか苦戦されている選手も多く、情報通りとはいかない模様。昨日までのキスはどこえ?との声が多く聞こえてきました。
東西の様子を少し見させていただいても爆釣されている選手も少なく、100匹も釣れれば優勝か?と個人的には考えていました。
しかし、検量タイムになるとキスを袋一杯に持った選手が多数見られます。予想を大きく上回る釣果に検量では少し手間取りましたが、選手の皆様にも魚洗いのサポートも頂き、何とか終了することができました。ご協力有難うございました。
その中でも今回、優勝された鈴木 剛様はアスリートキス3.5号、キスリベロ4号の15~20本鈎仕掛と驚きの仕掛け本数を巧に操り、驚異的な釣果で見事栄冠に輝かれました。その釣果はなんと2452g、183匹 合計ポイント4182と2位以下を大きく引き離す釣技に驚愕です。優勝、本当におめでとうございます。
また、ジュニアの部では安保 静輝君が重量61g、匹数4匹 合計ポイント101ポイントで優勝されました。
最後にはテスターの中本 嗣通氏協賛による盛大な抽選会も開催され、大いに盛り上がる大会となりました。
この度ご参加頂きました選手の皆様、誠に有難うございました。
順位 | ゼッケン 番号 |
氏 名 | 重量 | 匹数 | ポイント 合計 |
クライマックス 権利獲得者 |
優勝 | 85 | 鈴木 剛 | 2452 | 183 | 4282 | ☆ |
準優勝 | 150 | 藤岡 克典 | 1395 | 117 | 2565 | ☆ |
3位 | 120 | 山元 隆 | 1050 | 108 | 2130 | ☆ |
4位 | 68 | 宮﨑 照也 | 1248 | 88 | 2128 | ☆ |
5位 | 146 | 佐織 尚史 | 964 | 98 | 1944 | ☆ |
6位 | 7 | 与那嶺 佳明 | 951 | 72 | 1671 | |
7位 | 76 | 瓜生 浩二 | 896 | 69 | 1586 | |
8位 | 165 | 田中 義一 | 959 | 62 | 1579 | |
9位 | 63 | 原崎 勧 | 828 | 67 | 1498 | |
10位 | 180 | 岡田 信行 | 749 | 70 | 1449 | |
11位 | 81 | 田中 聡 | 805 | 61 | 1415 | |
12位 | 128 | 健代 利夫 | 695 | 69 | 1385 | |
13位 | 88 | 吉永 武司 | 681 | 60 | 1281 | |
14位 | 119 | 初田 正樹 | 578 | 70 | 1278 | |
15位 | 24 | 荒川 陽二 | 698 | 52 | 1218 | |
16位 | 45 | 人見 正人 | 614 | 47 | 1084 | |
17位 | 132 | 宮川 剛志 | 621 | 46 | 1081 | |
18位 | 152 | 村山 隆 | 563 | 50 | 1063 | |
19位 | 28 | 益田 清明 | 538 | 45 | 988 | |
20位 | 103 | 今井 利彦 | 540 | 44 | 980 | |
21位 | 82 | 高瀬 政見 | 577 | 37 | 947 | |
22位 | 33 | 横山 准司 | 534 | 41 | 944 | |
23位 | 178 | 堀 久志 | 555 | 38 | 935 | |
24位 | 127 | 西岡 義弘 | 537 | 38 | 917 | |
25位 | 158 | 増原 光洋 | 527 | 32 | 847 | |
26位 | 2 | 吉田 忠弘 | 400 | 44 | 840 | |
27位 | 3 | 森 卓也 | 458 | 38 | 838 | |
28位 | 115 | 村尾 秀明 | 454 | 36 | 814 | |
29位 | 66 | 城代 真 | 383 | 41 | 793 | |
30位 | 131 | 野瀬 昌久 | 418 | 37 | 788 | |
レディース賞 | 179 | 有島 迪子 | 426 | 34 | 766 | |
大物賞 | 35 | 藤岡 良紹 | シロギス | 22.8cm | ||
他漁賞 | 129 | 米山 秀一 | ヒラメ | 26.7cm | ||
ジュニアセクション | ||||||
優勝 | 200 | 安保 静輝 | 61 | 4 | 101 | |
(敬称略) |
![]() |
![]() |
開催場所:京都府葛野浜 大会日時:2018年6月23日(土) 予備日:6月30日(土) 受付場所:京都府京丹後市久美浜町 葛野浜海水浴場 ※雨天決行、台風等荒天の場合は、 前日13時頃決行有無を判断し、 ホームページにてお知らせします。 参加定員:一般の部/300名 ジュニアの部/30名 申込締切日:2018年3月15日(木) 〜4月13日(金) |
開催場所:神奈川県大磯海岸 大会日時:2018年7月7日(土) 予備日:7月14日(土) 受付場所:神奈川県中郡大磯町 大磯役場裏 ※雨天決行、台風等荒天の場合は、 前日13時頃決行有無を判断し、 ホームページにてお知らせします。 参加定員:一般の部/200名 ジュニアの部/30名 申込締切日:2018年3月15日(木) 〜4月20日(金) |
■参加申し込み方法
1.WEBから申込
【WEBにて申込】2018年3月15日 午前9時より受け付けフォームをOPENいたします。
2.FAXにて申込下記用紙に必要事項をご記入の上、下記申込先までファックスしてください。 (電話での受付は行っておりません)
※2018年3月15日 午前9時より受付開始となります。
【申し込み用紙ダウンロード(PDF)】
■競技規定
浜からの投げ釣りに限ります。竿は一人1本とします。(予備竿の持ち込みは認めます。)参加申込み本人以外の出場は 禁止します。スイング時には周りに注意し危険な投法や他の人に迷惑になる行為は禁止します。エサは各自で用意して ください。タックルは特に指定しません。(投げ釣りができるタックル)
■審査方法
シロギスの総重量と匹数のポイント制
■参加資格
ささめ針製品愛用者でマナーをしっかりと守れる方(但し18歳未満の方は必ず保護者の同意が必要)
■参加規定
鈎はささめ針製品をご使用ください。
■参加費用
一般の部/2,000円 ジュニアの部(中学生以下)/1,000円
※参加費は受付時に徴収させていただきます。
■大会運営・お問い合わせ
株式会社ささめ針「アスリートカップ投キス」実行委員会
〒669-3144 兵庫県丹波市山南町奥573-1
TEL.0795-77-0212 FAX.0795-77-1400(受付担当:総務/足立・吉井)
■注意事項
大会参加者の交通事故、競技中の事故につきましては、主催者は一切責任を負いませんので各自ご注意下さい。
日時 : 11月23 日(木)(祝日)
場所 : 三邦丸(和歌山県和歌山市加太)
参加者 : 60名
今回で第4回目となるアスリート船カワハギワンバトル2017が開催されました。
今回の使用船は急きょベルデがドック入りした事もあり、赤三邦と白三邦に変更することになりました。釣座決定はくじ引きで良い番号の選手から順番に釣座を選んでいただく形式をとり、くじ運もありますが、納得して釣座を選んで頂きます。また、楽しく一日を過ごして頂きたい思いからもグループで隣席になれるシステムも導入しています。
昨日の夕方から降っていた雨も午前5時頃には上がったのは有り難いのですが反対に北西の風が吹き出し、少し嫌な感じ。出船は6時で現場に着いたのは6時15分頃。まだまだ外は真っ暗で本来なら夜が明けないとなかなか口を使わないカワハギも流石のツワモノ達の誘いに思わず口を使ってしまうのか夜明け前からポンポンと釣りあげられていきます。日が高くなるにつれてそのペースはどんどんと上がっていき、大会史上最高の釣果になりそうな雰囲気がします。見た感じ、30匹は超えてえるな!という感じのハイペースの釣りを制され、見事、優勝を勝ち取られたのは、西村雅之様となります。このような優勝は初めての経験とのことで本当に喜ばれていました。おめでとうございます。
最後になりますが、ご参加いただいた選手の皆様、船をご手配いただいた三邦丸の皆様、、本当にお世話になり有難うございました。
タイムスケジュール:6時出船 11時帰港
順位 | 氏名 | 匹数 | 二匹の重量 |
優勝 | 西村 雅之 | 37 | |
準優勝 | 松本 勝誠 | 35 | |
3位 | 小坂 歩 | 30 | 503 |
4位 | 藤岡 裕幸 | 30 | 499 |
5位 | 横田 美香子 | 29 | 547 |
6位 | 出向井 亘和 | 29 | 518 |
7位 | 本谷 勝治 | 29 | 493 |
8位 | 青木 進 | 26 | |
8位 | 岩崎 義則 | 26 | |
10位 | 鈴木 省吾 | 25 | |
10位 | 中原 富男 | 25 | |
12位 | 徳 忠人 | 24 | |
13位 | 秋永 佳孝 | 23 | |
13位 | 宇田川 英樹 | 23 | |
15位 | 上浪 健作 | 21 | |
15位 | 大谷 勝司 | 21 | |
15位 | 岡西 貴弘 | 21 | |
15位 | 平田 善政 | 21 | |
15位 | 前田 志保 | 21 | |
20位 | 加藤 芳明 | 20 | |
20位 | 濱中 賢 | 20 | |
22位 | 木戸 智子 | 19 | |
22位 | 後藤 一馬 | 19 | |
22位 | 土井 義和 | 19 | |
22位 | 山田 光一 | 19 | |
26位 | 田沢 敦 | 17 | |
26位 | 林 昌夫 | 17 | |
28位 | 中田 和秀 | 16 | |
28位 | 宮﨑 精也 | 16 | |
30位 | 神崎 智久 | 14 | |
30位 | 北村 幸夫 | 14 | |
30位 | 辰己 貴司 | 14 | |
30位 | 永井 憲司 | 14 |
(敬称略)
日時平成29年11月23日(木・祝) 申込先
株式会社ささめ針「アスリート船カワハギ ワンデイバトル」宛 |
![]() |
日時 : 7月8日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 一般231名 ジュニア1名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは。アスリートカップEAST(関東)大会が大磯海岸で開催されました。今年の大磯は3週間ほど前の全く釣れない状況から一転、型の良いサイズがそこそこ釣れる予測となり、また気温は高いとの予測は出ていましたが晴れとの予報に、過去最高の232名の選手が集まっていただけました。
競技時間は6時~9時半。5時40分頃に開会式を終えた選手たちは自分の釣れると思ったポイントにゼッケン番号順で出発します。気温もグングンと上がって来ており、歩くだけでも汗がにじむ厳しい中での釣りを予感させます。
開始の6時過ぎ早々に良型のキスがパラパラと本部前でも釣れており状況の良さが伺えます。会場の一番西に当たるくず川まで状況を見て廻ると7時半ごろまでに良型キスを5匹前後釣られている選手も数多く見られ、混戦模様となっています。選手にお聞きすると2色で釣れたや4色付近で釣れた、6色~7色で釣れたとのさまざまな声もあり、数はそう多くないにしてもキスがそれなりにバラつきながら近場から遠投場までいる感じです。
その様な混戦の中、7色~5色半を丁寧にさびかれ15匹、700g 合計1150ポイントを獲得された高橋竜也様が優勝を勝ち取られました。匹数、重量ともトップでの成績はお見事です。鈎はキスリベロ5号、エサは東京スナメを使用されていました。
また、ジュニアの部の参加者は1名だけではありますが、服部翔君が1匹、39g 合計69ポイントで優勝となりました。大人でもボウズが多い中でしっかりと1匹を持ってこられたことは立派な優勝です。
最後になりますが、非常に暑い中たくさんの選手にご参加ただき誠に有難うございました。今後とも弊社製品のご愛顧を宜しくお願い致します。
順位 | 氏名 | ゼッケン No. |
重量 | 匹数 | ポイント | クライマックス 権利獲得者 |
優勝 | 髙橋 竜也 | 150 | 700 | 15 | 1150 | ☆ |
準優勝 | 長澤 昇 | 75 | 560 | 14 | 980 | ☆ |
3位 | 森 英樹 | 201 | 562 | 12 | 922 | ☆ |
4位 | 東 誠治 | 190 | 472 | 11 | 802 | ☆ |
5位 | 早坂 直人 | 233 | 492 | 10 | 792 | ☆ |
6位 | 神谷 裕幸 | 131 | 490 | 9 | 760 | |
7位 | 河村 泰之 | 203 | 449 | 10 | 749 | |
8位 | 水上 明 | 212 | 434 | 9 | 704 | |
9位 | 渡辺 史緒 | 85 | 424 | 9 | 694 | |
10位 | 嶋田 貴文 | 46 | 406 | 9 | 676 | |
11位 | 杉山 治寿 | 87 | 403 | 9 | 673 | |
12位 | 河辺 太一 | 63 | 391 | 9 | 661 | |
13位 | 出下 幸大 | 54 | 398 | 8 | 638 | |
14位 | 松原 克明 | 245 | 397 | 8 | 637 | |
15位 | 小島 健治 | 91 | 380 | 8 | 620 | |
16位 | 河合 英典 | 51 | 360 | 8 | 600 | |
17位 | 田中 隆司 | 93 | 335 | 7 | 545 | |
18位 | 村山 賢二 | 18 | 302 | 8 | 542 | |
19位 | 本杉 一宏 | 143 | 326 | 7 | 536 | |
19位 | 冨樫 政彦 | 226 | 326 | 7 | 536 | |
21位 | 角張 裕之 | 36 | 323 | 7 | 533 | |
22位 | 阿部 耕二 | 122 | 305 | 7 | 515 | |
23位 | 駒澤 之也 | 229 | 297 | 7 | 507 | |
24位 | 徳永 利治 | 141 | 309 | 6 | 489 | |
25位 | 横大路 順一 | 199 | 274 | 7 | 484 | |
26位 | 秋田 暢彦 | 16 | 272 | 7 | 482 | |
27位 | 安藤 誠 | 155 | 302 | 6 | 482 | |
28位 | 伊達 操 | 83 | 284 | 6 | 464 | |
29位 | 本間 剛 | 185 | 278 | 6 | 458 | |
30位 | 千葉 知巳 | 64 | 274 | 6 | 454 | |
30位 | 山口 昌明 | 235 | 274 | 6 | 454 | |
レディース賞 | 宗像 沢美 | 94 | 240 | 5 | 390 | |
大物賞 | 山田 徹 | 28 | キス | 23.0cm | ||
他魚賞 | 熊澤 茂 | 163 | マゴチ | 42.5cm | ||
ジュニアの部(中学生以下) | ||||||
1 | 服部 翔 | 250 | 39 | 1 | 69 | |
(敬称略) |
日時 : 6月17日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般156名 ジュニア3名
報告者 : 吉井
今年もアスリートカップ投キスWEST大会を葛野浜で開催しました。当日は前日の午後から出てきたうねりの影響で波が高く、約100m先に白波が見えることもあり、非常に釣り難い状況での開催となりました。また、そのうねりで海藻がきれ、海中に漂いキャストの度に道糸や仕掛けに絡まるといった厳しいコンディションで、競技開始早々にキャストをあきらめる選手も出る程です。
この状況でキスが釣れるのか?との不安もありましたが、流石、各大会でのツワモノ揃いの選手は諦めることなく場所を何度も移動しながら波、ゴミを避けながら確実に釣果を伸ばしています。
その中でもゴミが少なく、比較的、波の穏やかな場所を見つけ、丁寧に仕掛けをさびかれた岡村繁様が重量264g 匹数16匹 合計424ポイントで見事優勝をされました。仕掛けはアスリートキス3.5号5本鈎を使用されていました。
また、今年の葛野浜はマイクロピンギスが多く、このうねりで少しは型の良いサイズも混じる状況だが、しっかりとマイクロピンも取ることで匹数ポイントを稼ぎ、クライマックスの権利を獲得された選手も有り、合計ポイント制度の面白さを再認識できる結果となりました。
ジュニアの部では3名のエントリーで唯一キスを釣り上げられた安保静輝君が見事、優勝となりました。大人でもボウズの方が多い中、キスを釣り上げた事は本当にお見事です。
最後になりますが、ご参加頂きました選手の皆様、本当に有難うございました。
順位 | ゼッケンNo. | 氏名 | 重量 | 匹数 | ポイント合計 | クライマックス権利獲得者 |
優勝 | 184 | 岡村 繁 | 264 | 16 | 424 | ☆ |
準優勝 | 126 | 佐藤 泰樹 | 171 | 19 | 361 | ☆ |
3位 | 95 | 吉浜 朝義 | 103 | 14 | 243 | ☆ |
4位 | 116 | 東 文彦 | 153 | 7 | 223 | ☆ |
5位 | 172 | 吉田 敏昭 | 80 | 12 | 200 | ☆ |
6位 | 180 | 城代 真 | 165 | 3 | 195 | |
7位 | 120 | 岩佐 寿訓 | 88 | 10 | 188 | |
8位 | 19 | 小池 学 | 115 | 7 | 185 | |
9位 | 24 | 太田 健 | 83 | 10 | 183 | |
10位 | 151 | 山本 輝彦 | 87 | 9 | 177 | |
11位 | 135 | 谷口 和弘 | 82 | 9 | 172 | |
12位 | 159 | 浜田 賢吾 | 120 | 5 | 170 | |
13位 | 76 | 中島 裕之 | 78 | 9 | 168 | |
14位 | 178 | 網尾 欣司 | 54 | 9 | 144 | |
15位 | 144 | 原田 茂 | 109 | 1 | 119 | |
16位 | 162 | 佐織 尚史 | 33 | 8 | 113 | |
17位 | 121 | 中西 一彰 | 102 | 1 | 112 | |
18位 | 124 | 坂手 魚神 | 97 | 1 | 107 | |
19位 | 167 | 武之森 浩 | 96 | 1 | 106 | |
20位 | 182 | 高野 孝 | 40 | 6 | 100 | |
21位 | 67 | 横山 准司 | 56 | 4 | 96 | |
22位 | 111 | 田中 義一 | 34 | 6 | 94 | |
23位 | 36 | 舩岡 要次 | 53 | 4 | 93 | |
24位 | 84 | 米山 秀一 | 83 | 1 | 93 | |
25位 | 89 | 田中 聡 | 38 | 5 | 88 | |
26位 | 113 | 佐保 政美 | 27 | 6 | 87 | |
27位 | 78 | 村山 隆 | 77 | 1 | 87 | |
28位 | 86 | 森 賢司 | 49 | 3 | 79 | |
29位 | 23 | 小山 昌彦 | 28 | 5 | 78 | |
30位 | 97 | 佐伯 行弘 | 46 | 3 | 76 | |
30位 | 163 | 穴田 博也 | 46 | 3 | 76 | |
大物賞 | 城代 真 | キス | 26.5cm | |||
他魚賞 | 坂手 魚神 | マゴチ | 49.0cm | |||
ジュニアの部(中学生以下) | ||||||
優勝 | 205 | 安保静輝 | 11 | 1 | 21 | |
準優勝 | 206 | 秋庭郁陸 | 0 | 0 | 0 | |
3位 | 204 | 乾亜留斗 | 0 | 0 | 0 | |
(敬称略) |
![]() |
![]() |
開催場所:京都府葛野浜 大会日時:2017年6月17日(土) 予備日:6月24日(土) 受付場所:京都府京丹後市久美浜町 葛野浜海水浴場 ※雨天決行、台風等荒天の場合は、 前日13時頃決行有無を判断し、 ホームページにてお知らせします。 参加定員:一般の部/300名 ジュニアの部/30名 申込締切日:2017年4月10日(月) 〜4月19日(水) |
開催場所:神奈川県大磯海岸 大会日時:2017年7月8日(土) 予備日:7月15日(土) 受付場所:神奈川県中郡大磯町 大磯役場裏 ※雨天決行、台風等荒天の場合は、 前日13時頃決行有無を判断し、 ホームページにてお知らせします。 参加定員:一般の部/200名 ジュニアの部/30名 申込締切日:2017年4月10日(月) 〜4月19日(水) |
■申込締切日
2017年4月10日(月) 〜4月19日(水)
■参加申し込み方法
【専用参加申込書】をご使用下さい。下記リンクよりPDFをダウンロードし、プリントお願いいたします。
■競技規定
浜からの投げ釣りに限ります。竿は一人1本とします。(予備竿の持ち込みは認めます。)参加申込み本人以外の出場は 禁止します。スイング時には周りに注意し危険な投法や他の人に迷惑になる行為は禁止します。エサは各自で用意して ください。タックルは特に指定しません。(投げ釣りができるタックル)
■審査方法
シロギスの総重量と匹数のポイント制
■参加資格
ささめ針製品愛用者でマナーをしっかりと守れる方(但し18歳未満の方は必ず保護者の同意が必要)
■参加規定
鈎はささめ針製品をご使用ください。
■参加費用
一般の部/2,000円 ジュニアの部(中学生以下)/1,000円
■申込方法
申込用紙を下記リンクよりPDFをダウンロードしていただき必要事項をご記入の上、下記申込先まで郵送して下さい。(電話・FAX・メールでの受付は行っておりません)
※上記期間で申込定員をオーバーした場合は抽選とさせていただきます。※定員に達しない場合は5月12日(金)まで申込期間を延期します。
■申込先
株式会社ささめ針「アスリートカップ投キス」実行委員会
〒669-3144 兵庫県丹波市山南町奥573-1
TEL.0795-77-0212 FAX.0795-77-1400(受付担当:総務/足立・吉井)
■注意事項
大会参加者の交通事故、競技中の事故につきましては、主催者は一切責任を負いませんので各自ご注意下さい。
日時 : 11月23 日(土) 6時出船 11時帰港
場所 : 三邦丸(和歌山県和歌山市加太)
参加者 : 59名
今回で第3回目となるアスリート船カワハギワンバトル2016が開催されました。今年は定員60名に対し、59名の参加と関西のカワハギ熱が上がってきた事を感じさせられます。
参加者は他大会でも上位に喰い込まれる強豪選手の顔も揃い、関西の頂点を決める様な大会に少し近づいた感じがしており嬉しく感じています。今回の使用船はベルデと青三邦。ベルデに31名、青三邦には28名の選手が乗り込み競技となりました。釣座決定はくじ引きで良い番号の選手から順番に釣座を選んでいただく形式をとり、くじ運もありますが、納得して釣座を選ばれています。また、楽しく一日を過ごして頂きたい思いからもグループで隣席になれるシステムも導入しています。
当日の状況は今年一番の冬型で北風が強く、本命のポイントには入れず、田倉崎の風裏がポイントとなりました。朝一からぽつぽつと小型がアタリ出し、日が上がるにつれて良型も混じる釣果となりましたが、岩場中心のポイントだけに磯ベラが非常に多く、カワハギ1匹に対してベラ3~5匹といったエサ取りをどうかわしカワハギに口を使わすかの戦いになりました。勝敗は均衡した状況が続き、13匹を釣られた平田善政様が見事、優勝されました。接戦を勝ち抜かれた平田様、本当におめでとうございます。底、中層と状況により釣り分けられた事が勝因と話されていました。
最後になりますが、ご参加いただいた選手の皆様、船をご手配いただいた三邦丸の皆様、本当にお世話になり有難うございました。
順位 | 氏名 | 匹数 | 2匹の重量 |
優勝 | 平田 善政 | 13 | |
準優勝 | 辰己 貴司 | 12 | |
3位 | 本谷 勝治 | 10 | 520 |
4位 | 久松 秀文 | 10 | 384 |
5位 | 上浪 健作 | 9 | 448 |
6位 | 豊島 誠太郎 | 9 | 407 |
7位 | 宇田川 英樹 | 8 | |
7位 | 梶本 和彦 | 8 | |
7位 | 八尾 亜紗美 | 8 | |
7位 | 柳瀬 修 | 8 | |
11位 | 青木 進 | 7 | |
11位 | 林 昌夫 | 7 | |
13位 | 井出 拓也 | 6 | |
13位 | 岩崎 義則 | 6 | |
13位 | 鈴木 省吾 | 6 | |
13位 | 西村 豪太 | 6 | |
13位 | 宮﨑 精也 | 6 | |
18位 | 安部 永 | 5 | |
18位 | 有島 迪子 | 5 | |
18位 | 高木 雅人 | 5 | |
18位 | 槌谷 光一 | 5 | |
18位 | 出向井 亘和 | 5 | |
18位 | 日置 良司 | 5 | |
18位 | 矢野 宏幸 | 5 | |
18位 | 山本 直人 | 5 | |
18位 | 和田 格 | 5 | |
27位 | 要 貞浩 | 4 | |
27位 | 北村 紘一 | 4 | |
27位 | 北村 幸夫 | 4 | |
27位 | 黒沢 護 | 4 | |
27位 | 高岸 悟 | 4 | |
27位 | 中川 けい子 | 4 | |
27位 | 松村 計吾 | 4 | |
27位 | 森下 正義 | 4 | |
27位 | 横田 美香子 | 4 | |
(敬称略) |
日時 : 7月9日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 207名 ジュニア4名
報告者 : 吉井
SASAMEアスリートカップ2016 EAST大会が神奈川県大磯海岸で開催されました。朝の受付時に強風と豪雨により嫌な雰囲気が流れていましたが、競技時間前になると雨、風とも治まり選手の皆様のやる気が天気を呼び込んだ感じです。
しかし、今後も天候が大きく悪くなる予報も出ていたので競技時間を30分短縮しての6~9時の3時間としました。
キスの状況もあまり良くなく1匹を釣るのにかなり苦戦されています。皆様に状況を聞くと、遠投で掛けた!や1色で釣れた!等普段の湘南とは違い、いろいろな距離にキスがいるようです。
その中でも遠近の距離を丁寧にさぐられた山田直樹様が286g 6匹 466ポイントで見事優勝されました。使用された鈎はアスリートキス5号、6号。優勝の副賞としてのJCBギフト券を家族のために使われるとのコメントには和やかなムードになり、嬉しい気持ちになりました。
ジュニアの部では唯一、魚を持ってこられた服部翔君が57g、2匹 117ポイントで優勝を勝ち取られました。とても喜ばれていた笑顔が印象的でした。
最後にお楽しみ抽選会も行われ、和気あいあいとした楽しい大会が無事終了しました。
ご参加いただいた選手の皆様、誠に有難うございました。
順位 | 氏名 | ゼッケン | 重量 | 匹数 | ポイント | クライマックス 権利獲得者 |
優勝 | 山田 直樹 | 94 | 286 | 6 | 466 | ☆ |
準優 | 石黒 正紀 | 276 | 201 | 6 | 381 | ☆ |
3位 | 駒澤 之也 | 112 | 197 | 4 | 317 | ☆ |
4位 | 森下 哲治 | 136 | 164 | 4 | 284 | ☆ |
5位 | 鬼沢 安二 | 279 | 133 | 4 | 253 | ☆ |
6位 | 浅香 謙一郎 | 134 | 129 | 4 | 249 | |
7位 | 高橋 竜也 | 133 | 156 | 3 | 246 | |
8位 | ○谷岡 裕子 | 120 | 122 | 4 | 242 | |
9位 | 稲葉 敦彦 | 103 | 152 | 3 | 242 | |
10位 | 杉山 治寿 | 170 | 144 | 3 | 234 | |
11位 | ○宗像 沢美 | 78 | 112 | 4 | 232 | |
12位 | 石田 正朋 | 131 | 140 | 3 | 230 | |
13位 | 髙本 泰樹 | 213 | 131 | 3 | 221 | |
14位 | 水上 明 | 188 | 122 | 3 | 212 | |
15位 | 杉山 康希 | 53 | 110 | 3 | 200 | |
16位 | 中西 一彰 | 126 | 110 | 3 | 200 | |
17位 | 津上 昌一 | 272 | 110 | 3 | 200 | |
18位 | 鈴木 孝文 | 128 | 102 | 3 | 192 | |
19位 | 加藤 司 | 16 | 97 | 3 | 187 | |
20位 | 横大路 順一 | 161 | 97 | 3 | 187 | |
21位 | 福嶋 幸市 | 207 | 97 | 3 | 187 | |
22位 | ○町田 宏美 | 14 | 125 | 2 | 185 | |
23位 | 庄司 功 | 37 | 92 | 3 | 182 | |
24位 | 角張 裕之 | 141 | 91 | 3 | 181 | |
25位 | 廣瀬 光一 | 19 | 88 | 3 | 178 | |
26位 | 石渡 元 | 57 | 87 | 3 | 177 | |
27位 | 増田 智弘 | 157 | 87 | 3 | 177 | |
28位 | 鬼沢 浩文 | 251 | 85 | 3 | 175 | |
29位 | 青木 光雄 | 132 | 112 | 2 | 172 | |
30位 | 長谷川 修 | 69 | 80 | 3 | 170 | |
大物賞 | ○町田 宏美 | 14 | シロギス | 21.5cm | ||
他魚賞 | 鬼沢 浩文 | 251 | シタヒラメ | 45.0cm | ||
レディース賞 | ○谷岡 裕子 | 120 | 122 | 4 | 242 | |
ジュニアの部 | ||||||
順位 | 氏名 | 番号 | 重量 | 匹数 | 合計ポイント | |
優勝 | 服部 翔 | 287 | 57 | 2 | 117 | |
準優勝 | 櫛田 俊太郎 | 285 | 0 | 0 | 0 | |
3位 | 伊藤 太一 | 290 | 0 | 0 | 0 | |
(敬称略) |
日時 : 6月18日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般194名 ジュニア3名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは!!
今年もアスリートカップWEST大会が葛野浜で開催しました。前日の爆風とは打って変わって、風もおさまり最高のキス大会日和となりました。
状況については前情報でかなり釣れているとのこと。一体どれだけ釣られてくるのかが楽しみであります。
さて、スタート時刻となり、第一投目から本部前では3連、4連とかなり調子よく釣られる選手も多く、情報通りかなり釣れている模様。型については10cm前後がメインと小さく、匹数ポイントを上手く活用し手返し良く釣ることが勝因を分けることになりそうである。
その中でも今回、優勝された川上昭一様はアスリートキス4号、12本鈎仕掛で効率的に数を伸ばされ見事栄冠に輝かれました。エサはチロリ、誘いは止め時間をしっかりとることで釣果を延ばされたようです。唯一のキロオーバーや他を大きく引き離す82匹はさすがの成績です。本当におめでとうございます。
また、ジュニアの部では乾亜留斗君が重量341g、匹数29匹 合計ポイント715ポイントとジュニアの部での接戦を見事勝ち取られ優勝を勝ち取られました。優勝コメントで“すごくうれしい”との声がその喜びの大きさを感じとれました。
最後にはテスターの中本嗣通氏協賛による盛大な抽選会も開催され、大いに盛り上がる大会となりました。
今回ご参加頂いた選手の皆様、本当に有難うございました。
順位 | 番号 | 氏名 | 重量 | 匹数 | 合計ポイント | クライマックス 権利獲得者 |
優勝 | 124 | 川上 昭一 | 1141 | 82 | 1961 | ☆ |
準優勝 | 159 | 太田 和良 | 939 | 60 | 1539 | ☆ |
3位 | 7 | 梯 和也 | 787 | 72 | 1507 | ☆ |
4位 | 120 | 妹尾 泰博 | 799 | 62 | 1419 | ☆ |
5位 | 122 | 田中 義一 | 681 | 63 | 1311 | ☆ |
6位 | 180 | 穴田 博也 | 721 | 59 | 1311 | |
7位 | 166 | 大前 勝紀 | 717 | 55 | 1267 | |
8位 | 82 | 小田 幸市 | 706 | 56 | 1266 | |
9位 | 119 | 森 健治 | 721 | 54 | 1261 | |
10位 | 129 | 永田 純一 | 698 | 52 | 1218 | |
11位 | 28 | 伊藤 圭亮 | 720 | 49 | 1210 | |
12位 | 83 | 馬場 洋一 | 721 | 46 | 1181 | |
13位 | 3 | 乾 雅典 | 646 | 51 | 1156 | |
14位 | 13 | 髙瀬 政見 | 605 | 53 | 1135 | |
15位 | 169 | 西岡 義弘 | 659 | 46 | 1119 | |
16位 | 217 | 岡村 繁 | 634 | 48 | 1114 | |
17位 | 107 | 米山 秀一 | 601 | 47 | 1071 | |
18位 | 216 | 菅野 勲 | 641 | 41 | 1051 | |
19位 | 99 | 原﨑 勧 | 594 | 43 | 1024 | |
20位 | 138 | 武之森 浩 | 580 | 44 | 1020 | |
21位 | 200 | 右高 久稔 | 637 | 37 | 1007 | |
22位 | 189 | 中峰 真哉 | 534 | 46 | 994 | |
23位 | 18 | 人見 正人 | 609 | 38 | 989 | |
24位 | 190 | 田中 聡 | 551 | 42 | 971 | |
25位 | 178 | 森下 哲治 | 522 | 44 | 962 | |
26位 | 11 | 堀内 寛之 | 560 | 40 | 960 | |
27位 | 62 | 長谷 耕二 | 525 | 43 | 955 | |
28位 | 132 | 近木 敏行 | 532 | 42 | 952 | |
29位 | 71 | 竹田 剛 | 545 | 40 | 945 | |
30位 | 201 | 大西 静吾 | 520 | 42 | 940 | |
大物賞 | 26 | 川上 昭一 | 24.0cm | |||
他魚賞 | 22 | 荒谷 晃生 | マゴチ | 29.8cm | ||
レディース賞 | 84 | 有島 迪子 | 469 | 35 | 819 |
ジュニアセクション
順位 | 番号 | 氏名 | 重量 | 匹数 | 合計ポイント |
優勝 | 220 | 乾 亜留斗 | 341 | 29 | 631 |
準優勝 | 221 | 蟻馬 優作 | 319 | 29 | 609 |
3位 | 222 | 内田 志信 | 290 | 28 | 570 |
日時 : 11月21 日(土) 6時出船 11時帰港
場所 : 三邦丸(和歌山県和歌山市加太)
参加者 : 51名
今回で第2回目となるアスリート船カワハギワンバトル2015が開催されました。今年は他メーカーも関西でカワハギ大会を復活されるなど、関西の船カワハギブームの再来の雰囲気を感じ、当大会も昨年より参加者を若干ではありますが増やしての開催となりました。
当日は日頃、練習を重ねられたアングラーからぶっつけ本番のアングラーまでさまざまな釣人に参加していただきましたが、昨円よりは選手の気合いの入り方が違う感じがします。今回の使用船はベルデと白三邦。大型船のベルデに31名、中型船の白三邦には20名の選手が乗り込み競技となりました。釣座決定はくじ引きで良い番号の選手から順番に釣座を選んでいただく形式をとり、くじ運もありますが、納得して釣座を選ばれています。
今年の状況は昨年に比べ低調でなかなかがつがつとアタリ出してくれません。特に開始の6時過ぎは少しうす暗い状況で、本番は日がしっかりと上がり始める8時頃からが勝負となります。喰いが良い時間、そうでない時間とさまざまだが、上位に入る選手は喰いが悪い時間もぽつぽつと数を稼いで他者との差を開けている感じがしました。1匹の差が勝敗を分ける大会だけにかなりのプレッシャーが選手には圧し掛かりますが、反対にそれが心地よいのかもしれない。勝敗は均衡した状況が続き、トップが11匹の匹数、同匹数に2名の選手が並ぶ混戦で、ルールにのっとり2匹の総重量勝負で矢野宏幸様が見事、優勝されました。接戦を勝ち抜かれた矢野様、本当におめでとうございます。終始、アサリエサで狙い、鈎はアスリートカワハギ6号を使用された様です。
最後になりますが、船をご手配いただいた三邦丸の皆様、そして、ご参加いただいた選手の皆様、本当にお世話になり有難うございました。
順位 | 氏名 | 匹数 | 重量 |
優勝 | 矢野 宏幸 | 11 | 381 |
準優勝 | 八尾 亜紗美 | 11 | 332 |
3位 | 松村 計吾 | 9 | |
4位 | 西村 豪太 | 8 | 514 |
5位 | 濱中 賢 | 8 | 430 |
6位 | 永井 憲司 | 8 | 392 |
7位 | 出向井 亘和 | 8 | 387 |
8位 | 清水 恭仁 | 8 | 359 |
9位 | 森下 正義 | 8 | 332 |
10位 | 藤岡 裕幸 | 8 | |
11位 | 宇田川 英樹 | 7 | |
11位 | 要 貞浩 | 7 | |
13位 | 本谷 勝治 | 6 | |
13位 | 森下 幹公 | 6 | |
15位 | 岩崎 義則 | 5 | |
15位 | 黒瀬 嘉男 | 5 | |
15位 | 後藤 一馬 | 5 | |
15位 | 上甲 陽一 | 5 | |
15位 | 柳瀬 修 | 5 | |
20位 | 稲村 信幸 | 4 | |
20位 | 岡田 学 | 4 | |
20位 | 神崎 智久 | 4 | |
20位 | 加藤 芳明 | 4 | |
20位 | 鈴木 省吾 | 4 |
同匹数の場合は2匹の総重量で順位を決定。
敬称略
日時 : 前夜祭:9月12日(土)
競技会:9月13日(日)
場所 : 場所:京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 28名
第3回アスリートカップ クライマックスステージが開催されました。この大会の参加権利獲得者は毎年開催される地方大会(WEST EASTの2大会)の上位者5名。3年に一度の開催となるので、計6回の地方大会の上位者30名と前クライマックス大会優勝者がその資格を有する。言うなれば、トップオブアスリート。地方大会を勝ち進んだ上位入賞者で真の勝者を決める大会である。
まず、この大会のもう一つの楽しみとなるのが前夜際。会場近くの宿を貸し切り、全国各地から前日の夕方に選手が集結。普段、なかなかゆっくりと話す機会がない選手同士がお酒を酌み交わしながらキス談義に花が咲き、大いに盛り上がりました。
大会当日、前日まであったウネリもおさまり一見、キス釣りにとっては最高の状況と感じる海となった。しかし、この状況が選手を苦しめることとなる。この浜のこの時期は少しウネリがあった方が両型が接岸し、状況が良いケースが多く、その通りとなった。1回戦はまだ、モーニングサービス的なキスからのシグナルを確実にとらえ、キスを釣りあげていく選手が多い。2回戦となると状況はさらに厳しくなり、1匹を確実に釣ることで上位に食い込める可能性が高くなる。フグやチャリコなどのエサ取りに交え、大会でなければ嬉しい青物やマゴチ、ヒラメに邪魔をされながら、苦しい釣りとなりました。
その中でも1回戦、2回戦ともエリア西側に入り、安定した釣果を出された武之森 浩様が見事、優勝の栄冠を勝ち取られました。武之森氏は1回戦の朝一はアスリートキス4号、8本針、その後5号5本針、2回戦もアスリート5号5本針仕掛けで攻められました。エサは石ゴカイとチロリの交互に使用したが、この日は石ゴカイばかりに喰ってきたようだ。非常に状況が厳しかったのでゆっくりと丁寧にサビくことを心がけられ、少ないキスを確実のキャッチしたのが今日の勝因と話されていた。
武之森氏は第4回クライマックスステージ出場権獲得となります。
日時 : 7月11日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 209名
報告者 : 吉井
SASAMEアスリートカップ2015 EAST大会が神奈川県大磯海岸で開催されました。台風が3発発生した影響でウネリが高く、開催が危ぶまれましたが台風の合間というかギリギリのタイミングで開催する事ができました。定期的に波長があった大きなウネリによる波が浜に叩きつけられ、道糸が切られたり、掛かった魚を取られたりと非常に苦戦する状況となりました。この様なウネリの状況では遠投勝負かと思いきや、5~6色程度でキスを掛けてくる選手を多く、本部前でも開始早々にキスの顔を見る事ができました。本来は6時~9時半の3時間半の競技時間ですが、徐々にウネリ大きくなってきたため、30分短縮して3時間の競技時間としました。厳しい状況下で釣りを一時中断する選手も出てくる中、根気良く粘りの釣りをされた増田 智弘様が131g 3匹 221ポイントを釣り上げられ見事、優勝を勝ち取られました。鈎はビクトルキス5号を使用され、イシゴカイの1匹掛けや長めの東京スナメ使用によるアピールの効果があった様です。
今大会により、3年間の予選会でのクライマックス出場権獲得者が全て決定しました。
クライマックスステージ! 9月12 13日 葛野浜で開催となります。
順位 |
ゼッケン No. |
氏名 | 重量 | 匹数 | 合計 | クライマックス |
優勝 | 84 | 増田 智弘 | 131 | 3 | 221 | ☆ |
準優勝 | 246 | 髙橋 竜也 | 119 | 3 | 209 | ☆ |
3位 | 150 | 上井 哲男 | 97 | 3 | 187 | ☆ |
4位 | 296 | 佐藤 清隆 | 111 | 2 | 171 | ☆ |
5位 | 91 | 阿形 嘉博 | 93 | 2 | 153 | ☆ |
6位 | 271 | 桜井 良紀 | 91 | 2 | 151 | |
7位 | 60 | 高井 純一 | 86 | 2 | 146 | |
8位 | 98 | 渡辺 史緒 | 83 | 2 | 143 | |
9位 | 71 | 渡辺 孝行 | 82 | 2 | 142 | |
10位 | 258 | 三本 新一 | 77 | 2 | 137 | |
11位 | 49 | 吉永 信治 | 75 | 2 | 135 | |
12位 | 32 | 舟橋 直之 | 72 | 2 | 132 | |
13位 | 285 | 三橋 俊昭 | 71 | 2 | 131 | |
14位 | 93 | 佐久間 一哲 | 56 | 2 | 116 | |
15位 | 276 | 飯田 敦 | 86 | 1 | 116 | |
16位 | 153 | 森下 哲治 | 82 | 1 | 112 | |
17位 | 126 | 鈴木 剛 | 65 | 1 | 95 | |
18位 | 184 | 原田 勇 | 58 | 1 | 88 | |
18位 | 253 | 町田 則之 | 58 | 1 | 88 | |
20位 | 214 | 赤石 一英 | 57 | 1 | 87 | |
21位 | 245 | 稲葉 敦彦 | 55 | 1 | 85 | |
22位 | 58 | 神谷 裕幸 | 52 | 1 | 82 | |
23位 | 64 | 河村 泰之 | 51 | 1 | 81 | |
23位 | 230 | 吉澤 貴大 | 51 | 1 | 81 | |
25位 | 233 | 鬼沢 安二 | 49 | 1 | 79 | |
25位 | 248 | 徳永 尚志 | 49 | 1 | 79 | |
27位 | 79 | 加藤 髙敏 | 48 | 1 | 78 | |
27位 | 283 | 和田 成都司 | 48 | 1 | 78 | |
29位 | 269 | 浅原 啓二 | 47 | 1 | 77 | |
30位 | 121 | 水野 正太郎 | 45 | 1 | 75 | |
31位 | 139 | 杉浦 正和 | 44 | 1 | 74 | |
32位 | 277 | 大島 豊 | 41 | 1 | 71 | |
33位 | 207 | 大井 秀彦 | 39 | 1 | 69 | |
34位 | 243 | 古田 正浩 | 37 | 1 | 67 | |
35位 | 46 | 永島 明 | 36 | 1 | 66 | |
36位 | 188 | 根岸 房義 | 26 | 1 | 56 | |
37位 | 117 | 高橋 伸 | 20 | 1 | 50 | |
キス大物賞 | 153 | 森下 哲治 | シロギス | 21.0cm | ||
他魚大物賞 | 132 | 長井 克章 | シタビラメ | 29.0cm |
日時 : 6月20日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般198名 ジュニア8名
報告者 : 吉井
今年もやってきました。夏、キス、アスリートカップの季節です。まずはWEST(関西)大会が葛野浜で開催されました。
前日に状況確認のため、少し試し釣りをすると型が12cm前後と例年より小さい。数も昨年よりは圧倒的に少なく、ポツポツは当たる感じ。200名前後の選手が入り、プレッシャーが高くなると全体的な釣果が心配になります。
大会当日、前日のベタナギとは打って変わって、ウネリの影響で少し波っ気が出ています。釣り辛い選手もいるとは思いますが、オモリをたくさん投げ込む事でのプレッシャーが薄れ、喰う時間帯が長くなり、釣果が上がるのではとの期待も持てます。しかし、場所によっては波で切れた海藻がラインにカラミ、釣りにならない選手も見られ、場所移動するケースも多数みられました。
苦戦する選手が多数いる中、田中義一さんは匹数ではダントツの60匹を釣られ、重量では2番手の666g、合計1266ポイントで見事優勝を勝ち取られました。この厳しい状況で60匹の釣果は驚異的な数字とあらためて、その技術の高さを痛感いたしました。鈎はアスリートキス(ケイムラ)の4号と5号を使用され、少し濁りが出ていただけにケイムラ効果があったのかもしれませんね。優勝者のコメントではこの勢いでクライマックスも優勝を狙いたいと意気込みを見せられていました。
また、ジュニアセクションでは蟻馬 優作君が10匹、重量195g 合計295ポイントと大人顔負けの成績で見事、優勝されました。本当におめでとうございます。
最後には恒例のテスター:中本 嗣道氏による盛大な抽選会も開催され、大会は大いに盛り上がりました。
最後になりますが、この度ご参加いただきました選手の皆様、本当に有難うございました。
順位 | ゼッケンNo. | 氏名 | 重量 | 匹数 | 合計 | クライマックス出場権 |
優勝 | 221 | 田中 義一 | 666 | 60 | 1266 | ☆ |
準優勝 | 3 | 瓜生 浩二 | 692 | 43 | 1122 | ☆ |
3位 | 115 | 岡野 宣也 | 574 | 36 | 934 | ☆ |
4位 | 178 | 永田 純一 | 485 | 44 | 925 | ☆ |
5位 | 171 | 岡野 英夫 | 381 | 29 | 671 | ☆ |
6位 | 43 | 山田 直樹 | 314 | 32 | 634 | ☆ |
7位 | 79 | 窪田 幸三 | 377 | 20 | 577 | |
8位 | 12 | 吉浜 朝義 | 272 | 30 | 572 | |
9位 | 229 | 谷 弘志朗 | 392 | 18 | 572 | |
10位 | 205 | 川上 昭一 | 332 | 17 | 502 | |
11位 | 219 | 杉山 卓也 | 250 | 25 | 500 | |
12位 | 89 | 谷口 和弘 | 228 | 25 | 478 | |
13位 | 202 | 米山 秀一 | 261 | 21 | 471 | |
14位 | 78 | 大杉 茂樹 | 216 | 25 | 466 | |
14位 | 114 | 木谷 真一 | 216 | 25 | 466 | |
16位 | 227 | 上田 博 | 212 | 25 | 462 | |
17位 | 195 | 中本 隆 | 194 | 26 | 454 | |
18位 | 118 | 藤岡 克典 | 281 | 16 | 441 | |
19位 | 230 | 森 健治 | 219 | 21 | 429 | |
20位 | 6 | 小池 学 | 229 | 19 | 419 | |
21位 | 110 | 松尾 幸浩 | 246 | 17 | 416 | |
22位 | 162 | ○斉藤 絵美 | 192 | 21 | 402 | |
23位 | 149 | 原﨑 勧 | 222 | 18 | 402 | |
24位 | 36 | 河辺 太一 | 227 | 17 | 397 | |
25位 | 24 | 長谷 耕二 | 237 | 16 | 397 | |
26位 | 75 | 三村 哲司 | 246 | 15 | 396 | |
27位 | 120 | 奥村 直人 | 189 | 20 | 389 | |
28位 | 124 | 原田 勇☆ | 205 | 17 | 375 | |
29位 | 107 | 村山 隆 | 179 | 19 | 369 | |
30位 | 127 | 登立 博史 | 194 | 17 | 364 | |
レディース賞 | 162 | ○斉藤 絵美 | 192 | 21 | 402 | |
キス大物賞 | 3 | 瓜生 浩二 | キス | 24.2㎝ | ||
他魚大物賞 | 83 | 竹田 剛 | トビウオ | 34.2cm |
ジュニアセクション
順位 | ゼッケンNo. | 氏名 | 重量 | 匹数 | 合計 |
優勝 | 291 | 蟻馬 優作 | 195 | 10 | 295 |
準優勝 | 294 | 乾 亜留斗 | 111 | 8 | 191 |
3位 | 299 | 岡﨑 優樹 | 130 | 3 | 160 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 小松 伸成 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 間世田 均 |
準優勝 | 猪熊 洋典 |
3位 | 渡邉 欣英 |
4位 | 渡辺 史緒 |
5位 | 有坂 守惠 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 長澤 昇 |
準優勝 | 藤岡 克典 |
3位 | 川上 昭一 |
4位 | 田中 聡 |
5位 | 重永 誠 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 原田 茂 |
準優勝 | 武之森 浩 |
3位 | 岡野 宣也 |
4位 | 穴田 博也 |
5位 | 横山 武 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 山口 昌明 |
準優勝 | 長谷川 修 |
3位 | 原田 勇 |
4位 | 篠原 孝志 |
5位 | 河合 英典 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 田中 義一 |
準優勝 |
瓜生 浩二 |
3位 |
岡野 宣也 |
4位 |
永田 純一 |
5位 |
岡野 英夫 |
6位 |
山田 直樹 |
クライマックスステージ出場権獲得者 | |
優勝 | 増田 智弘 |
準優勝 | 髙橋 竜也 |
3位 | 上井 哲男 |
4位 | 佐藤 清隆 |
5位 | 阿形 嘉博 |
日時 : 11月16 日(日
場所 : 三邦丸(和歌山県和歌山市加太)
参加者 : 48名
報告者 : 吉井
初めての船大会であるアスリートカワハギワンバトル2014が開催されました。今回は数年前からカワハギ船を出船し、最近は特に人気のある船宿:三邦丸様にお世話になりました。使用船は“ベルデ”と“赤さんぽう”と超大型船。最大乗客人員100名強(2隻で)を誇る船に今大会は参加者48名と余裕を持って釣りを行えるスペースが確保され、快適に釣りが行えました。
当日は日頃、練習を重ねられたアングラーからぶっつけ本番のアングラーまでさまざまな釣人に参加していただきました。さすが、ベテランアングラーはコンスタントにカワハギを掛けられていきます。お互いの状況を把握するための途中経過が2船の船長からアナウンスされ、選手たちにはプレッシャーがかかり盛り上がりはクライマックスに。かなり均衡した勝負が続き、トップが20匹の匹数、同匹数に2名の選手が並ぶ混戦で、ルールにのっとり1匹の最重量勝負で松村計吾様が見事、優勝されました。接戦を勝ち抜かれた松村様、本当におめでとうございます。終始、アサリエサで狙い、朝一は夜光塗りタイプのアスリートカワハギ5号、太陽が完全に上がってからはノーマルのアスリートカワハギ糸付を使われたようです。
最後になりますが、協賛を頂きましたマルキュー㈱、船をご手配いただいた三邦丸の皆様、そして、ご参加いただいた選手の皆様、本当にお世話になり有難うございました。
順位
|
氏名
|
匹数
|
1匹の最大重量
|
優勝
|
松村 計吾 |
20
|
348
|
準優勝
|
藤岡 裕幸
|
20
|
232
|
3位
|
八尾 亜紗美
|
18
|
344
|
4位
|
桜井 茂規
|
18
|
255
|
5位
|
梶本 和彦
|
17
|
212
|
6位 |
濱中 賢
|
17
|
211
|
7位 |
宇田川 英樹
|
16
|
|
7位
|
谷口 孝成
|
16
|
|
9位 |
鈴木 省吾
|
15
|
|
9位
|
山﨑 猛
|
15
|
|
11位 |
上甲 陽一
|
14
|
|
11位 |
鈴木 好司
|
14
|
|
11位 |
徳 忠人
|
14
|
|
11位 |
岩橋 正典
|
14
|
|
15位 |
林 昌夫
|
13
|
|
15位 |
藤本 康博
|
13
|
|
15位 |
森下 幹公
|
13
|
|
15位 |
西野 淳
|
13
|
|
19位 |
屋田 純喜
|
12
|
|
19位 |
森本 弘三
|
12
|
|
19位 |
柳瀬 修
|
12
|
|
19位 |
高橋様
|
12
|
参加者:48名
同匹数の場合は1匹の重量で順位を決定。
※敬称略
日時 : 6月21日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般233名 ジュニア7名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは!!とうとうこの季節がやってきました。そう、アスリートカップの季節です。まずはWEST(関西)大会が葛野浜で開催されました。
西日本の全体的な釣果を当社営業から聞くとあまり良い話は聞かないもののここ久美浜一帯では型はともかく数はかなり上がっている模様。前日に試し釣りをしてみると入れ喰いに近い状態。昨年も爆釣の年となったが今年もまたまた爆釣の予感。ハイレベルの戦いが予想されます。
さて、本番当日。本日は過去最高の一般233名、ジュニア7名 合計240名の選手が集まって頂き、いよいよ開幕となります。
スタート時刻となり、第一投目から本部前では2連、3連とかなり調子よく釣られています。箱石方面に入られた選手は朝一から7連、8連もあり、小天橋方面よりは箱石方面の方が全体的にはキスが濃い様な感じである。どのエリアもサイズは10cm前後がメインとなりますが、若干箱石方面の方が型も良い様な印象。そこに、まれに20cm近い良型が混じる状況。
今回、見事優勝された原田 茂様は箱石より約500m手前に入られ、朝一だけではく順調に匹数を重ねられ、重量、匹数ともトップの数字をたたき出し、ハイレベルの戦いの栄冠を勝ち取られました。全体的には100匹オーバーの選手が7名も出る大爆釣の大会となり、皆さまに楽しんでいただける大会となりました。
また、ジュニアの部では乾亜留斗君が18匹 281gと素晴らしい釣果を上げられ、合計ポイント461ポイントとジュニアの部、2連覇となりました。本当におめでとうございます。
恒例のテスターの中本氏協賛による盛大な抽選会も開催され、大会は大いに盛り上がり閉幕となりました。
ご参加頂きました選手の皆様、本当に有難うございました。
最後になりますが、
NPO法人 医療・環境サポート協会へのご協力頂きました募金(16,210円)は、ペンキ代等の活動資金に充てられます。ご協力頂いた皆様、本当に有難うございました。
明石方面へご釣行の機会がございましたら、岸壁に描かれた絵を是非ご覧ください。
※今年度より総合成績表の発送は行っておりませんので、ご理解の程、宜しくお願いします
順位
|
ゼッケンNo.
|
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
172
|
原田 茂 |
1759
|
121
|
2969 |
準優勝
|
134
|
武之森 浩
|
1753
|
93
|
2683 |
3位
|
49
|
岡野 宣也
|
1618
|
106
|
2678 |
4位
|
39
|
穴田 博也
|
1296
|
117
|
2466 |
5位
|
38
|
横山 武
|
1644
|
74
|
2384 |
6位 | 50 | 川上 昭一 | 1335 | 104 | 2375 |
7位 | 157 | 河藤 幹夫 | 1226 | 107 | 2296 |
8位
|
112 | 宮﨑 照也 | 999 | 113 | 2129 |
9位 | 161 | 梯 和也 | 1020 | 95 | 1970 |
10位
|
245 | 藤岡 克典 | 1076 | 87 | 1946 |
11位 | 72 | 横平 恒治 | 934 | 101 | 1944 |
12位 | 21 | 竹田 剛 | 1178 | 66 | 1838 |
13位 | 212 | 谷口 和弘 | 1032 | 77 | 1802 |
14位 | 3 | 妹尾 泰博 | 1044 | 75 | 1794 |
15位 | 109 | 三村 哲司 | 886 | 83 | 1716 |
16位 | 203 | 田中 義一 | 731 | 95 | 1681 |
17位 | 43 | 大前 勝紀 | 997 | 61 | 1607 |
18位 | 104 | 永田 純一 | 1056 | 55 | 1606 |
19位 | 36 | 原﨑 勧 | 814 | 75 | 1564 |
20位 | 94 | 三村 浩司 | 749 | 74 | 1489 |
21位 | 40 | 都筑 久二 | 816 | 67 | 1486 |
22位 | 105 | 千葉 誠 | 796 | 66 | 1456 |
23位 | 35 | 小池 学 | 870 | 46 | 1330 |
24位 | 34 | 増原 光洋 | 868 | 46 | 1328 |
25位 | 253 | 中矢 賢治 | 817 | 48 | 1297 |
26位 | 87 | 高瀬 政見 | 735 | 51 | 1245 |
27位 | 215 | 益田 清明 | 788 | 45 | 1238 |
28位 | 223 | 永田 敦浩 | 665 | 56 | 1225 |
29位 | 242 | 吉田 敏昭 | 702 | 51 | 1212 |
30位 | 194 | 上田 晃 | 625 | 54 | 1165 |
レディース賞
|
228
|
○斉藤 絵美
|
470
|
41
|
880
|
キス大物賞
|
156
|
中峰 真哉
|
キス 23.0cm
|
||
他魚大物賞
|
167
|
○原﨑 亜樹
|
マゴチ 33.0cm
|
順位
|
ゼッケンNo.
|
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
289
|
乾 亜留斗 |
281
|
18
|
461
|
準優勝
|
286
|
岡崎 優樹 |
77
|
6
|
137
|
3位
|
285
|
内田 志信 |
107
|
2
|
127
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 |
|
優勝
|
原田 茂 様 |
準優勝
|
武之森 浩 様 |
3位
|
岡野 宣也 様 |
4位
|
穴田 博也 様 |
5位
|
横山 武 様 |
日時 : 日時:7月19日(土)
場所 : 場所:神奈川県大磯町大磯海岸
参加者 : 参加者:一般180名 ジュニア2名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは。本来の開催日が台風8号の影響で延期となりましたが無事1週間遅れで開催する事ができました。延期開催という事で参加者は若干少なくなりましたがそれでも全員で182名の選手に集まっていただき、熱い戦いが繰り広げられました。
今回はMCとしてアングラーズアイドル2014の石川文菜さんも応援に駆け付けてくれ大会を大いに盛り上げてくれました。
さて、今年の大磯海岸は例年と違う!との前情報が入っています。この浜はこの時期、遠投でしか釣れないのに対し、ちょい投げから遠投までどこでも喰っているとのこと。サイズも通常15cm前後が揃うのに対し、小型から20cm前後までバラバラ。先週の台風で海は大荒れとなり状況が大きく変化した可能性もありますが、まだまだコンディションの良さは維持している報告も受けており面白い大会になりそうだ。
大会当日、天候は曇り。本来なら梅雨も明け、猛暑が選手を苦しめるが本日は気温もそれほど上がらずこの時期としては非常に釣り易い。開始6時の第一投目から本部前の選手に2連でキスが釣れてきます。距離はそれほど遠くなく3色。周りを見てもぽつぽつと上がっています。皆、大遠投ではないようだが例年より格段にキスを見る回数が多い。やはり事前情報通り浜の調子は良さそうなので、検量が楽しみである。
いざ、検量タイムとなるとキスをたくさん持った選手が洗い場に長い列を作ります。10匹以上のキスを持たれている選手がズラッと並ばれ、混戦が予想されます。その中でも山口昌明様が22匹と頭一つ抜けた匹数を釣られ、重量もトップの570g 合計ポイント1230ポイントでダントツ優勝となりました。浜全体では近距離でも釣れていた様ですが、時間が立つにつれて近投では喰いが落ち、安定して数を稼げたのは遠投となり、やはりここ湘南の海で栄光を勝ち取ったのは遠投派と言う事になりました。鈎はアスリートキスをメインに使用され、念願の勝利となりました。本当におめでとうございます。
また、ジュニアセクションでは五十畑陽太様が匹数10匹 重量320g 合計620ポイントと大人顔向けの成績で見事優勝されました。全体に置きかえると19位に入る成績と今後の成長が非常に楽しみとなります。あっぱれ!の釣果ですね。
最後になりますが、ご参加いただいた選手の皆様、お手伝いを頂いたスタッフの皆様、MCの文ちゃん、本当に有難うございました。
※今年より成績は上位のみの発表とさせていただきますので宜しくお願いします。
順位
|
ゼッケン No.
|
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
257
|
山口 昌明 |
570
|
22
|
1230 |
準優勝
|
169
|
長谷川 修
|
520
|
19
|
1090 |
3位
|
238
|
原田 勇
|
532
|
15
|
982 |
4位
|
5
|
篠原 孝志
|
493
|
16
|
973 |
5位
|
150
|
河合 英典
|
441
|
17
|
951 |
6位 |
109
|
村山 洋
|
365
|
13
|
755 |
7位 | 104 |
安部 学
|
356
|
13
|
746 |
8位
|
56 |
上井 哲男
|
385 | 12 | 745 |
9位 | 225 | 二宮 茂樹 | 347 | 13 | 737 |
10位
|
133 | 熊谷 義之 | 404 | 11 | 734 |
11位 | 55 | 杉山 治寿 | 339 | 12 | 699 |
12位 | 192 | 津上 昌一 | 336 | 12 | 696 |
13位 | 97 | 米山 秀一 | 372 | 10 | 672 |
14位 | 243 | 高橋 克則 | 327 | 11 | 657 |
15位 | 124 | 小川 晋 | 320 | 11 | 650 |
16位 | 79 | 岩下 正博 | 307 | 11 | 637 |
17位 | 173 | 山田 隆一 | 335 | 10 | 635 |
18位 | 198 | 村山 賢二 | 300 | 11 | 630 |
19位 | 207 | 大井 秀彦 | 280 | 11 | 610 |
20位 | 176 | 田中 秀雄 | 303 | 10 | 603 |
21位 | 182 | 髙橋 竜也 | 298 | 10 | 598 |
22位 | 131 | 小池 学 | 291 | 10 | 591 |
23位 | 18 | 水野 正太郎 | 290 | 10 | 590 |
24位 | 224 | 尾崎 聡 | 288 | 10 | 588 |
25位 | 253 | 小町 和弘 | 285 | 10 | 585 |
26位 | 39 | 石塚 義幸 | 278 | 10 | 578 |
27位 | 42 | 石塚 淳一 | 293 | 9 | 563 |
28位 | 136 | 稲葉 敦彦 | 278 | 9 | 548 |
29位 | 93 | 藤浪 茂 | 264 | 9 | 534 |
30位 | 214 | 田中 賢二 | 294 | 8 | 534 |
レディース賞
|
67
|
○宗像 沢美
|
181
|
8
|
421
|
キス大物賞
|
97
|
米山 秀一
|
キス 25.7cm
|
||
他魚大物賞
|
246
|
○幸田 陽子
|
シタビラメ 27.0cm
|
順位
|
ゼッケン No.
|
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
280
|
五十畑 陽太
|
320
|
10
|
620
|
準優勝
|
282
|
立花 龍也
|
0
|
0
|
0
|
クライマックスステージ出場権獲得者 ※各大会上位5名
|
|
優勝
|
山口 昌明 様 |
準優勝
|
長谷川 修 様 |
3位
|
原田 勇 様 |
4位
|
篠原 孝志 様 |
5位
|
河合 英典 様 |
日時 : 6月22日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般210名 ジュニア8名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは!!
今年もアスリートカップWEST大会が葛野浜で開催されました。週頭に発生した台風4号で開催についてやきもきもしましたが、選手の皆さまの熱き思いで台風は東にそれ、また前日には消滅となり、ほとんど影響なく当日を迎えることができました。
状況については前情報でかなり釣れているとのこと。一体どれだけ釣られてくるのかが楽しみであります。
さて、スタート時刻となり、第一投目から本部前では2連、3連とかなり調子よく釣られており、情報通りかなり釣れている。しかし、型については10cm前後がメインと小さく、匹数ポイントを上手く活用し手返し良く釣ることが勝因を分けることになりそうである。
その中でも今回優勝された長澤様はアスリートキス3.5号、4号をメインに10本鈎仕掛で効率的に数を伸ばされ見事栄冠に輝かれました。また、100匹オーバーが3名も出る大爆釣の大会となり、楽しんでいただける大会となりました。
また、ジュニアの部では乾君が38匹と素晴らしい釣果を上げられ、合計ポイント715ポイントとジュニアとしては驚異的な成績で優勝されました。
最後にはテスターの中本氏協賛の盛大な抽選会も開催され、大いに盛り上がりました。
SASAMEアスリートカップ2013 WEST大会結果
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
81
|
長澤 昇 |
967
|
101
|
1977
|
準優勝
|
191
|
藤岡 克典
|
858
|
105
|
1908
|
3位
|
9
|
川上 昭一
|
782
|
103
|
1812
|
4位
|
122
|
田中 聡
|
831
|
86
|
1691
|
5位
|
107
|
重永 誠
|
716
|
87
|
1586
|
6位
|
256 | 健代 利夫 | 753 | 81 | 1563 |
7位
|
126 | 与那嶺 佳明 | 723 | 76 | 1483 |
8位
|
51 | 妹尾 泰博 | 641 | 81 | 1451 |
9位
|
56 | 鈴木 剛 | 663 | 73 | 1393 |
10位
|
178 | 長瀬 省一 | 794 | 58 | 1374 |
11位 | 216 | 瓜生 浩二 | 680 | 67 | 1350 |
12位 | 74 | 原﨑 勧 | 638 | 71 | 1348 |
13位 | 208 | 中峰 真哉 | 604 | 64 | 1244 |
14位 | 197 | 上田 博 | 652 | 55 | 1202 |
15位 | 162 | 向 義治 | 611 | 57 | 1181 |
16位 | 132 | 大江 隆弘 | 571 | 54 | 1111 |
17位 | 198 | 下野 誠 | 534 | 56 | 1094 |
18位 | 85 | 初田 正樹 | 467 | 62 | 1087 |
19位 | 263 | 角谷 英敏 | 483 | 58 | 1063 |
20位 | 106 | 三村 哲司 | 450 | 60 | 1050 |
21位 | 224 | 松井 伸一 | 565 | 48 | 1045 |
22位 | 139 | 高瀬 政見 | 503 | 53 | 1033 |
23位 | 33 | 氏家 啓史 | 501 | 52 | 1021 |
24位 | 267 | 山本 輝彦 | 440 | 57 | 1010 |
25位 | 236 | 益田 清明 | 479 | 53 | 1009 |
26位 | 130 | 寺下 計利 | 486 | 51 | 996 |
27位 | 265 | 岡野 宣也 | 381 | 60 | 981 |
28位 | 226 | 松尾 幸浩 | 526 | 45 | 976 |
29位 | 59 | 鈴木 研司 | 488 | 47 | 958 |
30位 | 233 | 吉田 敏明 | 406 | 55 | 956 |
レディース賞
|
38
|
稲垣 のり子
|
369
|
42
|
789
|
キス大物賞
|
181
|
南 尚樹
|
キス 22.9cm
|
||
他魚大物賞
|
141
|
樋口 雄一郎
|
マゴチ 41.2cm
|
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
302
|
乾 亜留斗 |
335
|
38
|
715
|
準優勝
|
309
|
長谷川 拓也 |
255
|
23
|
485
|
3位
|
308
|
寒川 慎也 |
134
|
16
|
294
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 |
|
優勝
|
長澤 昇 様 |
準優勝
|
藤岡 克典 様 |
3位
|
川上 昭一 様 |
4位
|
田中 聡 様 |
5位
|
重永 誠 様 |
日時 : 7月13日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 一般 217名 ジュニア 3名
報告者 : 吉井
SASAMEアスリートカップ2013EAST大会が神奈川県大磯海岸で開催されました。天候は曇りとここ最近の猛暑からすると、釣り日和にはなったものの、沖縄付近の大型台風の影響でウネリが入り、かなり釣りづらい状況となり選手の皆さんを悩ませていました。
本来、大磯海岸は超遠投が有利の浜ではありますが、今日は3色~7色にキスが点在する状況で、あきらめずに丁寧に広範囲を探った選手にキスからのシグナルがあった様です。
また、今回からキスの匹数ポイントを1匹当たり30ポイントに変更しました。その結果、匹数ポイントと重量ポイントのバランスをほぼ平均化することができ、より戦術の幅が増えたのではと感じています。
その厳しい状況の中から4匹、131g 251ポイントを獲得された間世田 均様が見事、優勝され、2012年度 EAST大会に続き、2連覇となりました。
ジュニアセクションでは唯一、キスを釣られた菅野 将志様が優勝となりました。
順位 | ゼッケン No. | 氏名 | 重量 | 匹数 | 合計 |
優勝 | 241 | 間世田 均 | 131 | 4 | 251 |
準優勝 | 165 | 猪熊 洋典 | 107 | 4 | 227 |
3位 | 166 | 渡邉 欣英 | 106 | 4 | 226 |
4位 | 137 | 渡辺 史緒 | 103 | 4 | 223 |
5位 | 191 | 有坂 守恵 | 101 | 4 | 221 |
6位 | 23 | 森 英樹 | 99 | 4 | 219 |
7位 | 170 | 三浦 洋 | 98 | 3 | 188 |
8位 | 34 | 岩下 正博 | 82 | 3 | 172 |
9位 | 158 | 鬼沢 浩文 | 112 | 2 | 172 |
10位 | 193 | 榎本 拓也 | 77 | 3 | 167 |
11位 | 235 | 斉藤 充 | 70 | 3 | 160 |
12位 | 60 | 真間 良二 | 93 | 2 | 153 |
13位 | 69 | 中村 俊夫 | 81 | 2 | 141 |
14位 | 244 | 小林 宗敏 | 74 | 2 | 134 |
15位 | 92 | 前川 哲雄 | 70 | 2 | 130 |
16位 | 266 | 中村 雅樹 | 70 | 2 | 130 |
17位 | 84 | 足立 誠 | 69 | 2 | 129 |
18位 | 127 | 駒澤 之也 | 67 | 2 | 127 |
18位 | 194 | 蔦野 功 | 67 | 2 | 127 |
20位 | 129 | 山中 茂生 | 62 | 2 | 122 |
20位 | 189 | 尾崎 聡 | 62 | 2 | 122 |
22位 | 10 | 伊東 勝 | 57 | 2 | 117 |
22位 | 195 | 二宮 秋雄 | 57 | 2 | 117 |
22位 | 218 | 永島 明 | 57 | 2 | 117 |
25位 | 134 | 角張 裕之 | 56 | 2 | 116 |
26位 | 179 | 瀬尾 正一郎 | 55 | 2 | 115 |
27位 | 63 | 藤井 晃 | 52 | 2 | 112 |
27位 | 178 | 苅田 元宏 | 52 | 2 | 112 |
29位 | 133 | 高橋 肇 | 51 | 2 | 111 |
29位 | 151 | 葛間 幸雄 | 51 | 2 | 111 |
レディース賞 | 4 | 谷岡 裕子 | 46 | 2 | 106 |
キス大物賞 | 158 | 鬼沢 浩文 | 21.5cm | ||
他魚大物賞 | 238 | 樋口 雄一郎 | イシモチ29.8cm |
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
305
|
菅野 将志 |
30
|
1
|
60
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 |
|
優勝
|
間世田 均 様 |
準優勝
|
猪熊 洋典 様 |
3位
|
渡邉 欣英 様 |
4位
|
渡辺 史緒 様 |
5位
|
有坂 守恵 様 |
日時 : 前夜祭 9月15日 競技会 9月16日
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 28名
アスリートカップ クライマックスステージが開催されました。この大会の参加権利獲得者は毎年2回行われる地方大会の上位者5名。3年に一度の開催となる ので、計6地方大会からの30名と前クライマックス優勝者が参加権利者。よって、地方大会を勝ち進んだ上位入賞者で真のアスリートを決める大会となりま す。
まず、前日は会場近くの宿を貸し切り、前夜祭が行われました。普段、なかなかゆっくりと話す機会がない選手同士がお酒を酌み交わしながらキス談義で盛り上がり、和やかな雰囲気で行われました。
大会当日、前日のベタ凪から一転、台風のウネリが入り白波が打ち寄せています。前日の試し釣りで全く駄目だった選手にも状況変化で若干の期待が生まれてい ます。波が出た影響で、急きょ本部前にサーファー専用エリアを設定し、西エリア約300m、東エリア約800mで一回戦が行われました。しかし、海の状況 は変われどもキスからの生体反応がまったく感じられません。本部が確認する限り競技開始から1時間程経った時点で選手全員がボウズ。正直、今日一日全員ボ ウズなのではとの不安が本部全員によぎりましたが、競技終了間際に間世田選手が良型のキスを検量に持ってこられました。その後、小松選手、鈴木選手が各1 匹づつキスを持ってこられましたが、28名中キスを釣られたのが3名と非常に渋い状況であります。
1回戦の状況も有り、2回戦は西エリア、東エリアとも範囲を広げ、できる限り選手が探り歩ける範囲を広げ、キスが釣れる確率を上げての競技範囲としまし た。しかし、全体的に渋い浜には変わりなく、なかなかキスからのシグナルを獲れる選手は限られています。結果、2回戦でキスを持ってこられた選手は8名。 その内、1回戦、2回戦ともキスを持ってこられた小松氏、鈴木氏が上位争いを行い、僅差の結果、小松氏が第2回優勝者の栄冠を手に入れました。
小松氏の当日の仕掛はアスリートキス5号、5本針を使用し、大遠投の8~9色アタリで数少ない中からキスをキャッチされた様です。
小松氏は第3回クライマックスステージ出場権獲得となります。
総合
順位 |
氏名
|
ゼッケン
No. |
一回戦
|
二回戦
|
合計
|
||||||
重量
|
匹数
|
ポイント
|
順位
|
重量
|
匹数
|
ポイント
|
順位
|
(小さい方が
勝ち) |
|||
優勝
|
小松 伸成 |
12
|
21
|
1
|
31
|
2
|
25
|
1
|
35
|
5
|
7
|
準優勝
|
鈴木 一正
|
4
|
12
|
1
|
22
|
3
|
37
|
1
|
47
|
4
|
7
|
3位
|
間世田 均
|
7
|
93
|
1
|
103
|
1
|
0
|
0
|
0
|
28
|
29
|
4位
|
益田 清明
|
17
|
0
|
0
|
0
|
28
|
103
|
1
|
113
|
1
|
29
|
5位
|
河合 英典
|
21
|
0
|
0
|
0
|
28
|
52
|
2
|
72
|
2
|
30
|
6位
|
村山 賢二
|
11
|
0
|
0
|
0
|
28
|
43
|
2
|
63
|
3
|
31
|
7位
|
早坂 直人
|
2
|
0
|
0
|
0
|
28
|
24
|
1
|
34
|
6
|
34
|
7位
|
吉浜 朝義
|
23
|
0
|
0
|
0
|
28
|
24
|
1
|
34
|
6
|
34
|
9位
|
二宮 茂樹
|
24
|
0
|
0
|
0
|
28
|
23
|
1
|
33
|
8
|
36
|
ポイントの計算方法と各試合の順位決定方法
【キスの重量】+【キス匹数×10】=合計ポイント
合計ポイントの高い選手が上位し、各試合の順位を決定
総合順位の決定方法
*1回戦+2回戦の順位の合計順位で少ない選手が上位とする。
*合計順位が同じ場合は一回戦の順位の上位選手を上位とする
*ノーフィッシュの場合は最下位の順位とする
日時 : 6月23日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般:214名 ジュニア10名
報告者 : 吉井
皆さんこんにちは。
今年もアスリートカップの季節がやってきました。まずは久美浜で開催されるWEST大会です。今年は台風4号の後のまさかの5号発生に開催が危ぶまれましたが 日頃の選手の皆様の行いで5号は前々日に消滅。当日は少しウネリが残るものの素晴らしい天候に恵まれての開催となりました。
海を見た感じではウネリがあるもののキスが釣れない状況ではない様に感じられたのですが、やはり台風4号通過時にかなりの波が出た模様でキスが沖に避難してしまっていたようで全体的には低調な状況となり、選手の皆さまはかなり苦戦をされていました。また、切れた海藻がラインに絡まることも多く、さらに釣りづらい状況となっていました。
しかし、本部と東端の中間地点付近に入られた森田さまは順調に数、型も揃えられ見事栄冠となりました。また、ジュニアの部では4匹を釣られた西口様が優勝をなりました。
今年は3年に一度のクライマックスステージの年になります。これで権利枠31名中、26名が決定し、残すは7月14日に行われるEAST大会の5名のみとなりました。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
93
|
森田 文男 |
406
|
9
|
496
|
準優勝
|
108
|
益田 清明
|
395
|
9
|
485
|
3位
|
31
|
佐保 政美
|
336
|
8
|
416
|
4位
|
202
|
鈴木 一正
|
274
|
12
|
394
|
5位
|
195
|
南 友秀
|
291
|
5
|
341
|
6位
|
212 | 大下 明彦 | 217 | 9 | 307 |
7位
|
95 | 田中 義一 | 256 | 5 | 306 |
8位
|
106 | 村山 隆 | 191 | 11 | 301 |
9位
|
137 | 井向 丞治 | 237 | 6 | 297 |
10位
|
135 | 氏家 啓史 | 239 | 4 | 279 |
11位 | 159 | 宮﨑 照也 | 216 | 5 | 266 |
12位 | 54 | 南 尚樹 | 214 | 5 | 264 |
13位 | 153 | 奥田 知樹 | 183 | 7 | 253 |
14位 | 8 | 早瀬 康伸 | 221 | 3 | 251 |
15位 | 158 | 岡野 淳一 | 200 | 5 | 250 |
16位 | 128 | 永田 純一 | 198 | 5 | 248 |
17位 | 251 | 川上 昭一 | 196 | 5 | 246 |
18位 | 129 | 向仲 雅和 | 215 | 3 | 245 |
19位 | 30 | 成田 伸一 | 204 | 4 | 244 |
20位 | 35 | 菊地 喜代隆 | 203 | 4 | 243 |
21位 | 114 | 森 健治 | 188 | 4 | 228 |
22位 | 46 | 西山 冏 | 192 | 3 | 222 |
23位 | 65 | 佐保 透也 | 168 | 5 | 218 |
24位 | 10 | 髙須 美佐男 | 175 | 4 | 215 |
25位 | 160 | 河藤 幹夫 | 113 | 10 | 213 |
26位 | 87 | 花房 敬祐 | 162 | 5 | 212 |
27位 | 11 | 曽我 弘行 | 150 | 6 | 210 |
28位 | 1 | 増田 信幸 | 160 | 4 | 200 |
29位 | 163 | 藤岡 克典 | 106 | 9 | 196 |
30位 | 101 | 松井 伸一 | 136 | 6 | 196 |
レディース賞
|
67
|
斉藤 絵美
|
105
|
3
|
135
|
キス大物賞
|
158
|
岡野 淳一
|
キス24.4cm
|
||
他魚大物賞
|
151
|
藤田 憲司
|
マゴチ29.0cm
|
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
308
|
西口 舞桜 |
209
|
4
|
249
|
準優勝
|
313
|
佐保 創匠 |
53
|
1
|
63
|
3位
|
309
|
原田 茂汰 |
26
|
2
|
46
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 ※2012年9月15日前夜祭・16日大会日 |
|
優勝
|
森田 文男 様 |
準優勝
|
益田 清明 様 |
3位
|
佐保 政美 様 |
4位
|
鈴木 一正 様 |
5位
|
南 友秀 様 |
日時 : 6月23日(土)
場所 : 京都府久美浜町葛野浜
参加者 : 一般:158名 ジュニア:2名
報告者 : 吉井
アスリートカップのEAST大会が大磯海岸で開催されました。当日の受付時刻の4時~5時半頃まで大雨と雷で主催社側としても開催の有無を検討せざる負えない状況となりました。しかし、回復傾向の天気予報から結果的に30分遅れでの進行で開催を決定しました。
よって、競技時間は6時30分~10:00の3時間半。海の状況は受付時には風波はあるものの濁りもそれほどひどくなくそこそこ釣れるのではと考えていたのですが、朝の豪雨で川から流木等のゴミがどんどんと流れ込み、また濁りも浜一体に広がってしまいました。選手も投げる度にラインを切られる状況となり、投げることを躊躇せざる負えない状況で竿を出さずに状況の好転を待つ光景も多く見受けられました。開始時刻から1時間程経った頃から、流木が浜に打ち上げられ若干ながら釣り易くなった場所もあり、粘り見せた選手がポロポロでは有りますが、キスを上げています。本当に我慢、我慢の釣りでその中で精神力を切らさずに釣りをされた方が結果的にキスからのシグナルを感じることができ上位入賞へと繋がりました。
優勝は1匹では有りますが、89gで99ポイントを獲得された間世田 均様が栄光に輝きました。鈎はアスリートキス5号、3本鈎、エサはチロリと青イソメを使用されたようです。
今回でクライマックス出場者31名が全て揃いました。
9月16日の頂上決戦:クライマックスステージも非常に楽しみになってきました。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
1
|
間世田 均 |
89
|
1
|
99
|
準優勝
|
7
|
小池 学
|
65
|
2
|
85
|
3位
|
27
|
二宮 茂樹
|
53
|
2
|
73
|
4位
|
189
|
大島 豊
|
54
|
1
|
64
|
5位
|
137
|
村山 賢二
|
40
|
1
|
50
|
6位
|
183
|
川口 友輝朗
|
39
|
1
|
49
|
7位
|
61
|
片木 繁
|
38
|
1
|
48
|
8位
|
138
|
吉田 浩樹
|
38
|
1
|
48
|
9位
|
34
|
永島 明
|
37
|
1
|
47
|
9位
|
45
|
桜井 良紀
|
37
|
1
|
47
|
11位
|
54
|
岸 勝彦
|
36
|
1
|
46
|
12位
|
26
|
諸星 清美
|
31
|
1
|
41
|
13位
|
152
|
蔦野 功
|
29
|
1
|
39
|
14位
|
224
|
藤浪 茂
|
28
|
1
|
38
|
15位
|
79
|
小川 晋
|
25
|
1
|
35
|
15位
|
225
|
駒澤 之也
|
25
|
1
|
35
|
17位
|
85
|
太田 健
|
24
|
1
|
34
|
キス大物賞
|
1
|
間世田 均
|
キス21.0cm
|
||
他魚大物賞
|
108
|
桑原 愛
|
コショウダイ26.0cm
|
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
301
|
長井 航平 |
0
|
0
|
0
|
準優勝
|
302
|
五十畑 陽太 |
0
|
0
|
0
|
同順位のため、じゃんけんで決定 |
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 ※2012年9月15日前夜祭・16日大会日 |
|
優勝
|
間世田 均 様 |
準優勝
|
小池 学 様 |
3位
|
二宮 茂樹 様 |
4位
|
大嶋 豊 様 |
5位
|
村山 賢二 様 |
日時 : 6月18日(土)
場所 : 京都府京丹後市久美浜町葛野
参加者 : 一般 234名 ジュニア 18名
報告者 : 吉井
2011年のアスリートカップWEST大会を葛野浜で開催しました。当日は選手の日頃の行いも良く、曇天ではありましたが、競技中は全く雨も降らず良い釣り日和になりました。
今年はどの地域でもシーズンが一カ月程度遅れているとの情報に、例年6月中旬になってから釣れ出すこの浜の特性から釣果が非常に心配された。やはりというか、本部から西~小天橋側に入られ選手は朝一から素針を引くなど、その後も大苦戦を強いられたようである。反対に、本部から東~箱石に入られた選手は厳しい状況の中でもコンスタントに匹数を稼がれていたようである。
一般の部では34匹、515g 855ポイントの素晴らしい釣果で森 健治様が優勝されました。また、ジュニアセクションでは12匹、155g 275ポイントと大人顔負けの釣果を釣られた白野光希君が見事、優勝されました。
今回のクライマックスステージの権利獲得者は森健治様、田村広志様、南健一様、清水浩之様、河藤幹夫様の5名です。おめでとうございます。
クライマックスステージは2012年9月初旬に開催予定です。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
277
|
森 健治 |
515
|
34
|
855
|
準優勝
|
27
|
田村 広志
|
406
|
39
|
796
|
3位
|
92
|
南 健一
|
545
|
21
|
755
|
4位
|
185
|
清水 浩之
|
471
|
24
|
711
|
5位
|
74
|
河藤 幹夫
|
360
|
35
|
710
|
6位
|
214
|
村山 隆
|
416
|
29
|
706
|
7位
|
250
|
下野 誠
|
426
|
26
|
686
|
8位
|
88
|
武之森 浩
|
335
|
33
|
665
|
9位
|
44
|
三村 哲司
|
303
|
35
|
653
|
10位
|
79
|
横山 武
|
277
|
29
|
567
|
レディース賞
|
240
|
稲垣 のり子
|
276
|
20
|
476
|
キス大物賞
|
277
|
森 健治
|
22.5cm
|
||
他魚大物賞
|
264
|
松尾 幸治
|
マゴチ29.0cm
|
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
312
|
白野 光希 |
155
|
12
|
275
|
準優勝
|
304
|
乾 亜留斗 |
114
|
6
|
174
|
3位
|
301
|
佐保 透也 |
106
|
6
|
166
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 ※開催年月日未定 |
|
優勝
|
森 健治 様 |
準優勝
|
田村 広志 様 |
3位
|
南 健一 様 |
4位
|
清水 浩之 様 |
5位
|
河藤 幹夫 様 |
日時 : 7月9日
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 一般 173名、ジュニアセクション 5名
報告者 : 吉井
アスリートカップ2011 EAST大会が神奈川県大磯海岸で開催されました。当日の天候は快晴と最高の釣り日和になりましたが、反対に気温がどんどんと上昇し、暑さが選手の皆様を苦しめられていました。しかし、釣果は、過去EAST大会の中でもかなりの好釣果に恵まれ、ほとんどの方がキスの顔を見られる楽しい大会となりました。
その状況の中、ハイレベルの戦いを制された早坂直人様は 864g、22匹、1084ポイントと素晴らしい釣果を叩き出し、見事、栄冠を手にされました。
ジュニアセクションでは渡辺 慶明君が144g、5匹、194ポイントと大人顔負けの素晴らしい釣果で優勝されました。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
225
|
早坂 直人 |
864
|
22
|
1084
|
準優勝
|
46
|
河合 英典
|
574
|
17
|
744
|
3位
|
216 | 井上 清理 | 556 | 15 | 706 |
4位
|
84 | 小松 伸成 | 501 | 16 | 661 |
5位
|
8 | 高橋 克則 | 496 | 12 | 616 |
6位
|
93 | 西山 雅弘 | 446 | 13 | 576 |
7位
|
127 | 小島 健治 | 442 | 13 | 572 |
8位
|
206 | 佐藤 有三 | 438 | 12 | 558 |
9位
|
144 | 伊藤 幸一 | 422 | 13 | 552 |
10位
|
100 | 岩下 正博 | 397 | 12 | 517 |
レディース賞
|
118
|
内藤 泉
|
70
|
2
|
90
|
キス大物賞
|
8
|
高橋 克則
|
20.0cm
|
||
他魚大物賞
|
41
|
小室 行弘
|
舌ビラメ31.5cm
|
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
307
|
渡辺 慶明 |
144
|
5
|
194
|
準優勝
|
308
|
津曲 稀莉 |
118
|
3
|
148
|
3位
|
306
|
長井 航平 |
56
|
2
|
76
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 ※開催年月日未定 |
|
優勝
|
早坂 直人 様 |
準優勝
|
河合 英典 様 |
3位
|
井上 清理 様 |
4位
|
小松 伸成 様 |
5位
|
高橋 克則 様 |
日時 : 9月5日…前夜祭 9月6日…競技会
アスリートカップの頂上決戦であるクライマックスステージが開催されました。
権利獲得者は2003年~2005年までの上位3名+2006年~2009年までのWEST,EAST大会の上位5名、総計39名。
(当日参加者は37名)
前夜祭は会場近くのホテルで開催され、選手同士、友好を深められていました。
お酒も入り、大いに盛り上がり、楽しい宴会となりました。
大会の審査ルールは基本的にアスリートカップ予選会同様のキスの総重量と匹数のポイント制で、1回戦6:00~9:00、2回戦9:30~12:00の2回戦制で各順位の合計で勝敗を決定する方式をとっています。
(選手全員が2回戦共、競技に参加)
競技会当日は絶好の天候に恵まれ、少し波っけはありましたが最高のコンディション。
・・・が、肝心なキスの釣況についてはかなり渋い状況で選手の皆様をかなり苦しめられていたようです。
特に今回のキスのポイントは半色以内と非常に近く、その距離をどれだけ丁寧に探ることができるかが勝敗を分けた様である。
今回、1回戦、2回戦共、ダントツのトップで完全優勝された神奈川県平塚市の二宮秋雄様は、いち早くその状況を見極め、丁寧に探ることにより、素晴らしい釣果を上げられました。
鈎はアスリートキスの3.5,4,5号を使用。特に4号をメインで使用されたようです
。エサはチロリ(東京スナメ)の喰いが良かったようです。
これでアスリートカップを開催してから6年越しの真のチャンピオンが決定し、クライマックの幕が落とされました。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
一回戦
|
二回戦
|
合計
|
||||||
重量
|
匹数
|
ポイント
|
順位
|
重量
|
匹数
|
ポイント
|
順位
|
(小さい方が
勝ち) |
|||
優勝
|
12
|
二宮 秋雄 |
350
|
19
|
540
|
1
|
412
|
23
|
642
|
1
|
2
|
準優勝
|
9
|
加藤 将志 |
362
|
13
|
392
|
3
|
177
|
9
|
267
|
10
|
13
|
3位
|
2
|
健代 利夫 |
226
|
11
|
336
|
6
|
180
|
10
|
280
|
8
|
14
|
4位
|
25
|
岩下 正博 |
148
|
7
|
218
|
15
|
15
|
13
|
350
|
5
|
20
|
5位
|
6
|
香林 和幸 |
104
|
5
|
154
|
21
|
5
|
17
|
481
|
2
|
23
|
5位
|
4
|
水上 明 |
211
|
11
|
321
|
9
|
6
|
6
|
173
|
16
|
25
|
7位
|
24
|
吉田 敏昭 |
281
|
15
|
431
|
2
|
5
|
3
|
90
|
24
|
26
|
8位
|
19
|
小島 健治 |
239
|
12
|
359
|
4
|
4
|
3
|
96
|
22
|
26
|
9位
|
31
|
馬場 洋一 |
225
|
12
|
345
|
5
|
5
|
3
|
98
|
21
|
26
|
10位
|
30
|
山崎 和也 |
106 |
6
|
166
|
19
|
4 |
9
|
286
|
7
|
26
|
年度
|
順位
|
氏名 |
第6回 2009年 EAST
|
優勝 |
河合 英典
|
準優勝 |
西山 雅弘
|
|
3位 |
久松 正明
|
|
4位 |
石塚 敬太郎
|
|
5位 |
平岡 順司
|
|
6位 |
小島 健治
|
|
7位 |
岩下 正博
|
|
第6回 2009年 WEST
|
優勝 |
武ノ森 浩 様
|
準優勝 |
大林 裕幸 様
|
|
3位 |
野﨑 保正 様
|
|
4位 |
吉田 敏昭 様
|
|
5位 |
渡辺 史緒 様
|
|
6位 |
岡野 宣也 様
|
|
7位 |
山崎 和也 様
|
|
8位 |
近藤 実 様
|
|
第5回 2008年 EAST
|
優勝 |
河合 英典 様
|
準優勝 |
二宮 秋雄 様
|
|
3位 |
友重 秀樹 様
|
|
4位 |
水上 明 様
|
|
5位 |
石井 昌弘 様
|
|
第5回 2008年 WEST
|
優勝 |
深田 祐二 様
|
準優勝 |
香林 和幸 様
|
|
3位 |
武之森 浩 様
|
|
4位 |
麻田 祐之様
|
|
5位 |
村山 隆 様
|
|
6位 |
杉浦 正和 様
|
|
7位 |
奥田 知樹 様
|
|
第4回 2007年 EAST
|
優勝 |
西山 雅弘 様
|
準優勝 |
加藤 将志 様
|
|
3位 |
諸星 清美 様
|
|
4位 |
石塚 義幸 様
|
|
5位 |
渡辺 史緒 様
|
|
第4回 2007年 WEST
|
優勝 |
佐藤 有三 様
|
準優勝 |
長谷川 清 様
|
|
3位 |
林 行男 様
|
|
4位 |
岡野 宣也 様
|
|
5位 |
田中 義一 様
|
|
6位 |
増田 信幸 様
|
|
第3回 2006年 WEST
※EAST大会は開催なし |
優勝 |
村山 隆 様
|
準優勝 |
大前 勝紀 様
|
|
3位 |
永田 純一 様
|
|
第2回 2005年 WEST
※EAST大会は開催なし |
優勝 |
佐藤 有三 様
|
準優勝 |
馬場 洋一 様
|
|
3位 |
健代 利夫 様
|
|
第1回 2004年 WEST
※EAST大会は開催なし |
優勝 |
高瀬 政見 様
|
準優勝 |
武之森 浩 様
|
|
3位 |
村上 真二 様
|
※すでに出場権を獲得された選手が5位以内に入った場合は繰り上げで権利獲得とします(背景黄色)。
日時 : 6月19日(土)
場所 : 京都府葛野浜(本部)、釣りエリアは小天橋~箱石
参加者 : アスリートカップ 192名 、ジュニアセクション 13名
報告者 : 脇田
前日より雨が降り続き当日の天候も心配されましたが受付開始頃には雨も弱まり海も穏やかで釣りやすい状況でした。
ただ今年はキスの釣果が思わしくなくそちらも不安でした。
そんな状況の中本部より300mほど小天橋側で釣りをされていた近藤実氏が51匹、907g総合1417ポイントで見事優勝されました。
優勝した近藤氏曰く「近投で1~2色で良く釣れた」という事です。エサは石ゴカイ。
ちなみに針はアスリートキスだったそうです。
また昨年までのジュニアハイスクールカップに代わり新たにジュニアの部を設けた事により中学生以下の小さなお子さんも参加して頂きました。
その中で樋口 隆三郎君が12匹、146g、総合266ポイントで見事優勝されました 。
閉会式が始まるころには雨は完全に上がり太陽が顔を出すまでになりました。
最後はお楽しみ抽選会を行い大いに盛り上がった大会となりました。
参加された選手の皆様、本当にお疲れ様でした。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
77
|
近藤 実 |
907
|
51
|
1417
|
準優勝
|
220
|
田中 義一 |
796
|
31
|
1106
|
3位
|
174
|
原﨑 勧 |
766
|
32
|
1086
|
4位
|
34
|
吉田 敏昭 |
784
|
27
|
1054
|
5位
|
130
|
吉浜 朝義 |
756
|
23
|
986
|
5位
|
100
|
南 健一 |
547
|
42
|
967
|
7位
|
163
|
永田 純一 |
654
|
30
|
954
|
8位
|
106
|
山本 輝彦 |
567
|
38
|
947
|
9位
|
32
|
岡野 淳一 |
637
|
30
|
937
|
10位
|
82
|
健代 利夫 |
551
|
36
|
911
|
レディース賞
|
20
|
原﨑 亜樹 |
569
|
23
|
799
|
キス大物賞
|
233
|
与那嶺 佳明 |
23.8cm
|
||
他魚大物賞
|
93
|
吉田 忠弘 |
30.2cm
(ウシノシタ) |
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
8
|
樋口 隆三郎 |
146
|
12
|
266
|
準優勝
|
14
|
廣瀬 凌也 |
165
|
7
|
165
|
3位
|
17
|
田中 隼人 |
151
|
6
|
151
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 ※開催年月日未定 |
|
優勝
|
近藤 実 様 |
準優勝
|
田中 義一 様 |
3位
|
原﨑 勧 様 |
4位
|
吉田 敏昭 様 |
5位
|
吉浜 朝義 様 |
日時 : 7月10日(土)
場所 : 神奈川県大磯海岸
参加者 : 一般:165名 ジュニア:7名
報告者 : 吉井
7月10日(土曜)に神奈川県大磯海岸でアスリートカップEAST大会が開催されました。
大会前日は大雨と強風のため、大会開催すら心配する状況ではありましたが、皆様の熱い思いが通じたのか大会当日は夜明けから青空の見える最高の天気になりました。
しかし、その反面、釣果につきましては数日前からのウネリの影響で非常に厳しい状況となり、苦戦を強いられる選手が多数見受けられました。
その中でも何とかキスを3匹、144g 合計174ポイントを獲得された長谷川 修氏が見事、栄冠に輝きました。
また、今年より中学生以下で戦われるジュニアセクションでは長井航平君が1匹、50g 合計60ポイントを獲得され、優勝されました。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
149
|
長谷川 修 |
144
|
3
|
174
|
準優勝
|
14
|
大瀧 直江 |
138
|
3
|
168
|
3位
|
27
|
内海 智洋 |
120
|
4
|
160
|
4位
|
156
|
佐藤 晃 |
107
|
3
|
137
|
5位
|
88
|
真間 良二 |
97
|
3
|
127
|
5位
|
28
|
杉山 英男 |
105
|
1
|
115
|
7位
|
202
|
杉浦 正和 |
105
|
1
|
115
|
8位
|
76
|
平岡 順司 |
90
|
2
|
110
|
9位
|
42
|
西山 雅弘 |
88
|
2
|
108
|
10位
|
130
|
渡辺 清文 |
85
|
2
|
105
|
レディース賞
|
129
|
村井 智子 |
129
|
1
|
40
|
キス大物賞
|
202
|
杉浦 正和 |
23.0cm
|
||
他魚大物賞
|
55
|
安田 多佳男 |
49.0cm
(クロダイ) |
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
3
|
長井 航平 |
50
|
1
|
60
|
準優勝
|
6
|
高梨 和也 |
34
|
1
|
44
|
3位
|
5
|
五十畑 陽太 |
33
|
1
|
43
|
クライマックスステージ出場権獲得者
※各大会上位5名 ※開催年月日未定 |
|
優勝
|
長谷川 修 様 |
準優勝
|
大瀧 直江 様 |
3位
|
内海 智洋 様 |
4位
|
佐藤 晃 様 |
5位
|
真間 良二 様 |
日時 : 7月11日(土)
場所 : 神奈川県中郡大礒海岸
参加者 : アスリートカップ 175人 ジュニアハイスクールカップ 7名
報告者 : 吉井
当日は最高の天候に恵まれ、素晴らしいキス日和となりました。
風も南風で海はベタ凪状態。
前日はそれなりにキスは釣れていたが、当然、200名以上の釣り人が一斉にオモリを投げ込むとキスの警戒心をあおり、なかなか厳しい状態へどんどんと進んでいく。
ベタ凪もそれを加速させる要因となった、その状況で、優勝の武之森 浩様の49匹、501g 総合ポイント991ポイントは素晴らしい釣果であり、日頃の鍛練の成果が存分に発揮できたのではないかと思います。
ちなみに使用した針は“キステック”という嬉しい優勝コメントもいただけました。 また、ジュニアハイスクールカップでは樋口雄一郎君が15匹、162g、総合ポイント312ポイントで優勝した。
今後の活躍が楽しみである。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
81
|
武ノ森 浩 |
501
|
49
|
991
|
準優勝
|
79
|
大林 裕幸 |
498
|
43
|
928
|
3位
|
162
|
野﨑 保正 |
637
|
29
|
927
|
4位
|
96
|
吉田 敏昭 |
511
|
40
|
911
|
5位
|
15
|
渡辺 史緒 |
510
|
40
|
910
|
5位
|
2
|
岡野 宣也 |
482
|
40
|
882
|
7位
|
43
|
山崎 和也 |
459
|
39
|
849
|
8位
|
35
|
近藤 実 |
560
|
28
|
840
|
9位
|
83
|
長澤 昇 |
400
|
40
|
800
|
10位
|
208
|
原 敬司 |
507 |
29
|
797
|
11位
|
67
|
初田 正樹 |
421
|
36
|
781
|
12位
|
204
|
近藤 正信 |
416
|
35
|
766
|
13位
|
77
|
大前 勝紀 |
400
|
36
|
760
|
14位
|
33
|
伊藤 幸一 |
443
|
31
|
753
|
15位
|
14
|
上田 晃 |
448
|
28
|
728
|
16位
|
128
|
佐織 尚史 |
353
|
37
|
723
|
17位
|
136
|
岩佐 寿訓 |
344
|
34
|
684
|
18位
|
12
|
佐藤 大輔 |
351
|
33
|
681
|
19位
|
58
|
松本 永 |
352
|
31
|
662
|
20位
|
217
|
小池 学 |
340
|
31
|
650
|
21位
|
39
|
森 健治 |
315
|
33
|
645
|
22位
|
109
|
杉本 淳 |
403
|
24
|
643
|
23位
|
200
|
武内 満司 |
346
|
28
|
626
|
24位
|
47
|
尾関 広光 |
315
|
31
|
625
|
25位
|
139
|
大橋 政夫 |
326
|
29
|
616
|
26位
|
85
|
横山 武 |
347
|
26
|
607
|
27位
|
86
|
上田 博 |
323
|
28
|
603
|
28位
|
172
|
寺下 計利 |
310
|
29
|
600
|
29位
|
3
|
佐保 政美 |
294
|
29
|
584
|
30位
|
107
|
初田 秀樹 |
298
|
27
|
568
|
レディース賞
|
21
|
原﨑 亜樹 |
174
|
18
|
354
|
キス大物賞
|
109
|
杉本 淳 |
23.5cm
|
||
他魚大物賞
|
52
|
海司 透 |
17.4cm
(メゴチ) |
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
230
|
樋口 雄一郎 |
162
|
15
|
312
|
準優勝
|
234
|
山﨑 千寛 |
136
|
10
|
236
|
3位
|
235
|
近藤 範英 |
75
|
7
|
145
|
日時 : 7月11日(土)
場所 : 神奈川県中郡大礒海岸
参加者 : アスリートカップ 175人 ジュニアハイスクールカップ 7名
報告者 : 吉井
大会当日は前日からの波もおさまり、天気は曇りではありましたが、最高のキス釣り日和になりました。
大会の流れとしては超遠投勝負となった模様。
ここで実力を発揮されたのが河合英典氏 。
昨年に引き続き 418g、11匹 総合ポイント528を獲得され見事、2連覇を達成されました。
優勝コメントで本日使用の鈎を聞かせていただいたところ“キステック”という嬉しい優勝コメントも頂けました。
また、今回で2009年9月6日に開催されるクライマックスステージの権利獲得者がすべて決定しました。
最終決戦まであと約2か月。こちらもその栄冠がだれのものになるのかが楽しみである。
詳細はクライマックス専用ページをご覧ください。
また、ジュニアハイスクールカップでは伊藤久博君が1匹、73g、総合ポイント83ポイントで優勝しました。
厳しい状況での1匹は価値のある釣果。
今後の活躍が楽しみである。
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
192
|
河合 英典 |
418
|
11
|
528
|
準優勝
|
196
|
西山 雅弘 |
362
|
10
|
462
|
3位
|
143
|
久松 正明 |
270
|
7
|
340
|
4位
|
77
|
石塚 敬太郎 |
188
|
15
|
338
|
5位
|
138
|
平岡 順司 |
242
|
5
|
292
|
5位
|
27
|
小島 健治 |
223
|
6
|
283
|
7位
|
172
|
岩下 正博 |
203
|
5
|
253
|
8位
|
206
|
井上 清理 |
194
|
4
|
234
|
9位
|
116
|
永島 明 |
176
|
5
|
226
|
10位
|
134
|
永倉 浩之 |
181 |
4
|
221
|
11位
|
114
|
安斎 正信 |
177
|
4
|
217
|
12位
|
91
|
安藤 幸雄 |
176
|
3
|
206
|
13位
|
83
|
箕川 清 |
139
|
4
|
179
|
14位
|
124
|
渡辺 史緒 |
149
|
3
|
179
|
15位
|
48
|
岩崎 大 |
136
|
4
|
176
|
16位
|
51
|
滝口 英明 |
143
|
3
|
173
|
17位
|
42
|
下野 誠 |
131
|
4
|
171
|
18位
|
182
|
森下 哲治 |
140
|
3
|
170
|
19位
|
3
|
山田 通直 |
131
|
3
|
161
|
20位
|
136
|
岩尾 裕喜 |
129
|
3
|
159
|
21位
|
188
|
前川 哲雄 |
129
|
3
|
159
|
22位
|
162
|
篠原 孝志 |
136
|
2
|
156
|
23位
|
179
|
古牧 義康 |
125
|
3
|
155
|
24位
|
161
|
村井 翔太 |
119
|
3
|
149
|
25位
|
55
|
水上 明 |
116
|
3
|
146
|
26位
|
160
|
藤浪 茂 |
114
|
3
|
144
|
27位
|
68
|
和田 満雄 |
110
|
3
|
140
|
28位
|
80
|
太田 渉 |
110
|
3
|
140
|
29位
|
144
|
山泉 秀樹 |
118
|
2
|
138
|
30位
|
81
|
山崎 彦明 |
104
|
3
|
134
|
レディース賞
|
63
|
熊谷 加寿恵 |
0
|
0
|
0
|
キス大物賞
|
安藤 幸雄 |
23.1cm
|
|||
他魚大物賞
|
長田 浩二 |
30.6cm
(シタビラメ) |
順位
|
ゼッケン
No. |
氏名
|
重量
|
匹数
|
合計
|
優勝
|
237
|
伊藤 久博 |
73
|
1
|
83
|
準優勝
|
232
|
緑川 広樹 |
57
|
1
|
67
|
3位
|
230
|
笛木 智文 |
43
|
1
|
53
|